1月15日 港支部教員研究発表会
15時10分から大阪市教育センターの講堂で、港支部教員研究発表会が行われました。
今年度は、磯路小学校と三先小学校が研究の成果を発表しました。 ![]() ![]() 1月15日 ふれあい清掃 (1年生・5年生)
1年生と5年生は、5時間目にふれあい清掃を行いました。
班ごとに分かれて、磯路中央公園の清掃活動をしました。 ご協力いただきました地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日の給食![]() ![]() ≪ポトフ≫ 肉や野菜、香草を煮込んだフランスの家庭料理です。煮込んだ肉と野菜をスープと一緒に食べます。 給食では、牛肉とウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリを使っています。 1月15日の授業風景 6
6年生と5年生は、プログラミングの学習をしました。
ダイセン電子工業の田中社長をゲストティーチャーにお招きして、ロボットを動かす体験をしました。課題を見事にクリア出来るとペア同士「やったー」と抱き合って喜んでいました。 プログラミングの面白さを体験した後、田中社長からは、「世界のたくさんの人たちとコミュニケーションをとるために英語の学習も頑張ろうね。」とエールをいただきました。お忙しいところ本当にありがとうございました。 画像は、6年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日の授業風景 5![]() ![]() ![]() ![]() 手塚治虫のすごいところを聞きあっていました。 |