東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

1年生 校外学習

11月29日(金)

1年生は校外学習で井高野公園に行きました。
2列に並んで歩くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

井高野中 部活動体験会

11月29日(金)

 6年生は、3・4時限目 井高野中学校の部活動体験会に参加しました。6年生全体で集合して説明を聞いた後、体験する部活動に分かれて、移動しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日の献立

 29日の給食は、なまりぶしのしょうが煮・みそ汁・ほうれん草のお浸し・ごはん・牛乳です。

 なまりぶしのしょうが煮は、大きなかつおの切り身でよく味が浸み込んでいて、臭みも少なくてごはんにもよく合いました。

 みそ汁は、たまねぎやだいこん、しめじ、もやしなど具だくさんで、赤みそと白みその風味もよく、体が温まりました。

 ほうれん草のお浸しは、旬のほうれん草はやわらかくて、甘みがありとてもおいしかったです。

 なまりぶしは、かつおの身をゆでて冷まし、骨や皮を取り除いた後、いぶして(けむりにあてて)乾燥させたものです。


画像1 画像1
画像2 画像2

28日の献立

 28日の給食は、鶏肉のガーリックマヨネーズ焼き・スープ・かき(富有柿)・大型コッペパン・バター・牛乳です。
  
 鶏肉のガーリックマヨネーズ焼きは、鶏肉はやわらかくて、にんにくの風味がよくて、マヨネーズのコクが食欲を増しました。

 スープは、旬のだいこんがたくさん入っていて体が温まり、とてもおいしかったです。

 かきは、年に一度の登場です。
 大きくて、甘さもあり、噛み応えがありました。

 かきは、秋が旬(たくさんとれておいしい時期)の果物です。そのまま食べられる「甘柿」と渋をぬいてから食べる「渋柿」があります。
 給食には富有柿(甘柿)と平核無柿(渋柿)がでます。今年は、富有柿がでました。

画像1 画像1

劇鑑賞会

11月28日(木)

今日は劇鑑賞会がありました。
迫力のある劇に子どもたちも興味津々でした。
笑いあり、感動ありの楽しい劇鑑賞会でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 出前授業「そろばん学習」(3)
社会見学(5年)エコクッキング
3/10 出前授業「そろばん学習」(3) 卒業を祝う会(予備日)
3/11 C-net(5・6)(最終)  のびのび
3/13 放課後ステップ (2-2)

学校だより

諸文書