1月行事予定 アップロード プログラミングは ○○○り !!いつも茨田東小学校の教育活動に ご理解ご協力をいただきまして、 ありがとうございます。 1月行事予定をTOPページ右側に 掲載しています。ご確認ください。 ※予定は変更される場合がございます。 どうかご了承ください。 ・・・・・プログラミング教育・・・・・ 1月31日(金)に本校において プログラミング教育の公開授業が行われます。 5年生 外国語活動+プログラミングです。 プログラミングについてはScratchと mBotというロボット型教材を用いて行います。 自分が意図した動きを実現するために、 子どもたちはプログラミングについて グループで話し合う活動を行います。 お互いの意見を聴き合い、尊重し合う中で、 試行錯誤を繰り返し、 成功体験を積み上げていきます。 プログラミングが子どもたちの 論理的思考力を高めるだけでなく、 自己肯定感を高めることにも つながればと考えています。 「話し合い、耳を傾け、承認し、 任せてやらねば、人は育たず。」 (教務主任) 見て 見て
なわとび練習中の2年生。
うまくなった様子を見せたいらしく 目の前で跳びはじめました。 「うまくなったね。」と言うと にっこり笑顔で、また、何回も何回も 跳びはじめました。 『やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、 ほめてやらねば 人は動かじ』 ![]() ![]() 〇〇〇り なテスト
経年テスト2日目
問題の意味がわからず ガッカリ。 まちがえ方もつい 〇〇〇り。 意外にできた教科に 〇〇〇り。 テストは 〇〇〇り苦手かな。 これからは、 〇〇〇り勉強しようね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 待ちに待った・・・?
今日と明日は、小学校学力経年調査です。
休み時間の終了チャイムとともに、いつになく教室に向かって走る姿が見られました。 テストに向かう意気込みはバッチリ。 さて、テストのできは、 〇〇〇リ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 出前授業
3年生は、盲導犬についての学習を行いました。
落ち着いた犬の行動に感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|