梅雨入りしました。蒸し暑くなります。水分補給をよろしくお願いします。

臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイトの開設について

文部科学省において、臨時休業期間中の児童の学習の支援方策の一つとして公的機関等が作成した、児童及び保護者等が自宅等で活用できる教材や動画等を紹介する「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト)」が下記URLで開設されております。
つきましては、必要に応じてご活用ください。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

家庭向け学習教材データ「プリントひろば」の配信について

休業中における児童の家庭学習の取組に向け、必要に応じてご活用ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校臨時休業期間中の児童の居場所についてのお知らせ

 大阪市教育委員会より、児童の居場所について「医療従事者に限らず、保護者の仕事などの事情で、どうしても家庭で子どもの監護ができない場合や、子どもがひとりで留守番できない等の場合には、学校においてできる限り居場所の確保に努めてください」との指示がありました。
 学校の受け入れが必要な場合は、ご相談ください。

今後の予定

3月16日(月)学校が再開された場合、通常の登校時刻・時間割で登校させてください。
休業が延長される場合の措置については、後日学校ホームページ等でお知らせいたします。
今後、週2回程度、健康観察のため電話連絡をさせていただきます。兄弟関係のおられるご家庭については、高学年の担任がご連絡いたします。

2月28日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*ごはん
*関東煮
*もやしとにんじんの甘酢あえ
*白花豆の煮もの
*牛乳

今日の給食の「関東煮」は、「うずら卵」の除去を行うことができる個別対応献立でした。調理の最終工程でうずら卵が入らない除去食を作り、個別対応をしています。
「関東煮」は、具材に味がしっかりとしみこんでいて、とてもおいしい一品でした。
「白花豆の煮もの」は、食物繊維が多く含まれていて、栄養も豊富な白花豆をふっくらと煮ています。どちらも「おいしい!」の声が多く聞かれました。

(写真1:今日の給食)
(写真2:白花豆の煮もの)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 朝会
3/10 読書週間、英語活動
3/11 英語活動、C−NET
3/12 集会
3/13 英語タイム