3年生 七輪でお餅焼き体験(2月19日)・・・6
みんなで食べるお餅の味は、また格別。
後片付けもテキパキと行い、安全に活動することができました。 教室に戻ると… 「キャンプに行ったみたいな匂いがする。」 いっぱい煙を浴びた子どもたち。 3年生の教室には、余韻が漂っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 七輪でお餅焼き体験(2月19日)・・・5
「あちちち。」
「うんめー!」 みんな笑顔で、一人1個のお餅を食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 七輪でお餅焼き体験(2月19日)・・・4
どの班も、上手く焼けたようです。
用意された味付けは、きな粉、砂糖、しょうゆ。 子どもたちは、お気に入りの味付けで、お餅をほおばっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 七輪でお餅焼き体験(2月19日)・・・3
七輪の側面には、開閉できる小窓がついています。
「この穴が空気の通り道になって、火がよく燃えるんだね。」 昔の人の知恵と道具の工夫に感心する子どもたち。 大きな炭に火がついたら、網をのせて、いよいよお餅を焼いていきます。 「あー、いい匂い。」 炭の火力は思ったよりも強く、見る見るお餅が膨らんでいきます。 ちょっと焦げているようにも見えますが… さて、お味の方は。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 七輪でお餅焼き体験(2月19日)・・・2
いきなり大きな炭には火がつきません。
紙を丸めて、その上に割りばし、さらに小さな炭をのせて準備完了。 いよいよ着火です。 準備されたマッチは3本。 緊張の一瞬。 見事練習の成果を発揮し、どの班の七輪にも炎と煙が立ちました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|