子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

学習園

画像1 画像1
画像2 画像2
学習園の野菜が順調に育っています。
いねも背が高くなってきました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、鶏肉のしょうゆバター焼き、五目汁、切干し大根の炒め煮、牛乳、ごはん、でした。鶏肉のしょうゆバター焼きは皮はパリッと焼かれていて、しょうゆとバターで香ばしさも感じられました。五目汁は野菜が細かく刻まれていて薄めの味つけで飲みやすかったです。切干し大根の炒め煮は甘めの和風だしで煮られていてやさしい味でした。切干し大根は干すことで旨味や栄養価が増え、生の大根に比べると、食物繊維やカルシウム、鉄などが多くなるそうです。

合奏のグループ発表 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が音楽の授業で合奏のグループ発表をしていました。各グループでそれぞれ「ラバースコンツェルト」を練習して、がんばっているところや上手なところを認め合いました。伴奏の音量のバランス、伴奏のリズム、メロディー、グループのめあてが達成できたか、などの注目する点を明確にしながらお互いに聞き合っていました。すばらしいなと思ったところは、友だちの発表を聞いて、かならず手をあげて気づいたことや感想などを述べていたところです。さすが6年生ですね。

かえるくんがしたことをじゅんばんに 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が国語の授業で、「お手紙」という物語を学習していました。登場人物にはかえるくんが出てきます。子どもたちは文章を読みながら、かえるくんのしたことや動きについて、一つずつ確認しながらノートに書き写していきました。できたら先生に見てもらいます。「はい、あっていますよ」・・・先生から「はなまる」をもらって、子どもたちもうれしそうでした。

ナップザック 6年生

画像1 画像1
6年生の教室の後ろに家庭科で作ったナップザックが展示してありました。ミシンを使って作りました。見た感じ、みんな上手でしたよ(*^▽^*) さあ、中身は丈夫にしっかりと縫えているかな?その下には、子どもたちが夏をテーマにした俳句が掲示してありました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ