校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

1月20日 韓国朝鮮の文化 1年生

こちらは1年生です。前半の学習は2年生と同様のものです。
昔話の読み聞かせでは、画像にくぎ付けです。最後は手遊び歌(じゃんけん)で盛り上がりました。
画像1 画像1

1月20日 全校朝会

卓球・バレーボール・サッカーの表彰がありました。
今日は、運動と学習がどちらも脳と関連性があるという話です。
学習は、知識の獲得や応用で脳と関係します。一方、運動は体を動かすことで、より多くの酸素を体と脳に運び、体を動かすことが神経伝達(脳)に刺激を与えます。
学習と運動で刺激される脳の部位は同じで、刺激を与えることが、記憶力や集中力の向上になるという研究もあるそうです。
画像1 画像1

1月17日 建物や道案内をする表現 6年生

英語学習で建物の表現になれるキーワードゲームをしているところです。建物を目印に道案内ができるとすてきですね。
画像1 画像1

1月17日 わらい話を楽しもう 3年生

国語科です。短い笑い話の朗読発表をしています。言葉の響き・語呂合わせ・ダジャレを楽しみます。
画像1 画像1

1月17日 英語学習 6年生

「〇月に〜した」の表現を使います。運動したり休暇をとったりと、いろいろな過ごし方の表現が出てきます。テニー先生の発音をよく聞いて、ワークシートに書き込みます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 臨時休業
委員会活動(最終)
3/10 臨時休業
3/11 自動車文庫
3/12 臨時休業
PTA総会・全委員会
3/13 臨時休業
放課後チャレンジ教室・淀中学校卒業式