明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

お誕生日会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に1月生まれのお誕生日会をしました。

今回は時間があまりなく、欠席も多くて急かされるような形になりましたが、いつも通りの流れで行うことができました。

伝言ゲームをしたときに、微妙な間違いの連続があり、盛り上がる場面がありました。

3年生としての学校生活もあと少しですが、こういったイベントの一つひとつを大切にし、成長していけたらと思います。

無題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では図工科の時間に紙版画をしています。
各々で顔の大きさや目、鼻、口、耳の配置など、いろいろと考えながら、作成しています。

髪の部分になるところををちぎったり、体の関節を工夫したり、出来上がりは来週末になりそうですが、工夫して作成しています。

早ければ来週には刷る工程に入ります。

1月31日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
《今日の献立》
*ごはん
*豚肉のごまだれ焼き
*みそ汁
*きくなとはくさいのおひたし
*牛乳

今日の給食の「豚肉のごまだれ焼き」は、ごまの風味が香ばしく、児童に大変好評な一品でした。
「きくなとはくさいのおひたし」のきくなは大阪産でした。くせや苦みが少なく、さわやかな風味でとても食べやすいおひたしでした。

(写真1:今日の給食)
(写真2:きくなとはくさいのおひたし)

じしゃくのせいしつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間に、2つの磁石を近づけたときにどんな反応が起こるかという実験をしました。

実験方法は5つと、多くありましたが、磁石の反応を見ながら、グループごとに盛り上がっていました。

最後は実験の結果から、磁石のN極とS極について自分の考えをまとめることができました。

エーデルワイス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間のリコーダー練習の様子です。

練習曲はエーデルワイス。
まだ練習し始めて間もないですが、だいぶ上達してきました。

楽譜を見ずに吹けるように、練習を続けていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 朝会
3/10 読書週間、英語活動
3/11 英語活動、C−NET
3/12 集会
3/13 英語タイム