3/4 一般選抜出願
本日出願の受験生は、9時に集合し願書を確認した後、高校ごとに出発しました。出願後は、受験票をなくさず、必ず電話で受験番号を学校に連絡してください。
*本日出願後、学校に来る必要はありません。
*次回は、3月10日(火)の午前9時00分に登校してください。受験の事前指導を行います。
【お知らせ】 2020-03-04 09:59 up!
学校休業中の注意!
新型コロナウィルス感染症の拡大予防に向けた学校休業です。次のことに注意してください。
・必要のない外出は、できるだけ避けましょう。
・帰宅後は手洗い、うがいに努めてください。
・人の多く集まる場所に、用もなく長時間滞在することは、やめましょう。
・体調がすぐれなかったり、発熱の症状が出た場合は、お医者さんに診てもらい、自宅で安静にしていてください。
*休みが続きます。クラブ活動もなく友達ともなかなか会えないかもしれませんが、命に関わる問題です。自分の行動に自覚と責任を持ちましょう。
【お知らせ】 2020-03-03 15:02 up!
3/4 一般選抜出願について
1日目 3/4(水)に出願する生徒は
・午前9時00分に中学校へ登校してください。
・願書を受け取り、出願に出発します。
・出願後、中学校に電話をして受験番号を報告してください。
学校に来る必要はありません。受験票をなくさないように気を付けてください。
*最終日3/6(金)に出願する生徒は、6日当日、担任と確認した時間に保護者の方と一緒に登校してください。
【お知らせ】 2020-03-03 10:22 up!
3/3 公立高校一般選抜出願生徒事前指導
3/3(火)
本日、午前9時00分より体育館にて一般選抜出願に向けての事前指導を行います。体育館では生徒一人一人の間隔を大きく取り、換気にも気を付けながら短時間で終わります。
*発熱していたり、体調が悪かったりする場合は、無理に登校しないようにしてください。学校に連絡をいただければ、電話にて説明させてもらいます。
【お知らせ】 2020-03-03 07:42 up!
第3回学校協議会のお知らせ
お知らせ
大阪市立東淀中学校学校協議会
会長 徳 山 昌 一
第3回学校協議会の開催について
つぎのとおり「令和元年度第3回学校協議会」を開催いたします。
1.日 時 令和2年3月5日(木) 午後7時より
2.場 所 大阪市立東淀中学校 会議室(1階)
3.案 件 1.令和元年度東淀中学校の成果と課題(学力・体力)について
2.令和元年度「学校アンケート」の結果について
3.令和元年度「運営に関する計画」年度末評価について
4.令和元年度「校長経営戦略予算」について
5.令和元年度学校関係者評価について
6.新校舎増築について
7. その他
※傍聴希望の方は、「大阪市立東淀中学校 学校協議会傍聴要領」をお読みいただきご理解のうえ東淀中学校 教頭までご連絡ください。なお、感染症予防の観点から当日の会議は会場設営や換気に注意して開催します。ご協力のほどお願いします。
電話 6328−5650
大阪市立東淀中学校 学校協議会傍聴要領
(趣旨)
第1条 この要領は、大阪市立東淀中学校 学校協議会の傍聴に関し必要な事項を定めるものとする。
(傍聴の手続)
第2条 傍聴を認める定員は5名以内とする。ただし、会長が必要と認めた場合については、この限りでない。
2 会議を傍聴しようとする者は、会議の開催30分前から開催予定時刻10分前までに、先着順に受付において申し込み、会長の許可を得た上で、事務局の指示を受けて会場に入場するものとする。
(傍聴者の守るべき事項)
第3条 傍聴者は、会場においては次の事項を守らなければならない。
(1) はち巻き、たすき、ゼッケン、ヘルメットなどを着用しないこと
(2) 危険物、ビラ、プラカード、旗などを持ち込まないこと
(3) 飲食又は喫煙をしないこと
(4) 携帯電話などは受信音を出さないこと
(5) 写真撮影、録画及び録音等は行わないこと。ただし、会議の議長の許可を得た場合は、この限りでない。
(6) 会議開催中は静かに傍聴することとし、発言、拍手その他の方法により公然と意見を表明しないこと
(7) 前各号に定めるもののほか、会場の秩序を乱し又は会議の支障となるような行為をしないこと
(違反者に対する措置)
第4条 傍聴者が前条の規定に違反したときは、議長(会長)はこれを注意し、なおこれに従わないときは、その者を退場させることができる。
附 則
この要領は、平成25年2月21日から施行する。
【お知らせ】 2019-11-18 13:24 up!
【お知らせ】 2020-03-02 09:59 up!