スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

学期末の大清掃

 1学期も残すところ、あと1日。1学期の締めくくりとして一斉大清掃を行いました。生徒たちは本当によく、全員が真面目にきっちり隅々まで清掃をします。

 これで気持ちよく、夏休みが迎えれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びのスペース

 学年ごとに整備している「学びのスペース」を利用して、放課後の時間帯に、生徒たちは自主学習を行っています。

 「やる気」になった時に、いつでも活用できるこの「学びのスペース」は、パソコンを自由に使って「調べ学習」を行うこともできます。

 これからも積極的に利用してください。
画像1 画像1

教育懇談「1学期を振り返って」

 1学期も残すところ、あと3日になりました。1学期を振り返っての教育懇談は明日が最終日です。また、3年生にとっては進路選択の話も行われています。

 教育懇談を一つの節目として振り返り、夏休み、そして2学期へとつなげていきましょう!

【上の写真】校舎南面のゴーヤ (3連休でまた成長しました。)
【下の写真】自生のアリッサム (小さな花がこんもりと丸く集まって咲いています。)
画像1 画像1
画像2 画像2

中華人民共和国との国際親善交流

 新海実験中学校は 生徒数9,800人・教員500人以上の大規模の学校で、本校のクラス数の少なさにびっくりしていました。

 交流後は、校舎案内を行い、武道場を見学し、プール見学もしました。日本の学校は、水泳が体育の授業で必修と聞いて驚かれていました。
 帰り際には、1年生が2階の教室から「さようなら」と手を振って見送りました。

 午後からは大阪城へ、そして明日は京都、日曜日はUSJによって帰国されるそうです。

 両校にとって貴重な体験になりました。(英語科担当教員)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中華人民共和国との国際親善交流

 中華人民共和国の北京と上海の間にある連雲港市の公立新海実験中学校から1・2年生徒28名と教員3名が8時15分に来校されました。昨日は奈良観光をして、東大寺も立ち寄ったそうです。

 1・2限目は、3年生2クラスの英語授業に1時間ずつ参加しました。授業ではお互いの自己紹介を英語と漢字を交えてタブレットを使いながら、教え合ったり、中国のお土産をいただいたりして大いに盛り上がりました。(英語科担当教員)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 集会 式練習 特別時間割
3/10 式練習
生徒会立候補〆切
物品販売日
3/11 公立一般選抜入試
3/12 式練習 予行・準備 特別時間割
3/13 第73回卒業証書授与式

学校評価

非常災害時の対応について

お知らせ

校長経営戦略

学校協議会

食育つうしん

部活動

年間行事予定