11月11日(月)〜15日(金)3年進路懇談

1年生 百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、百人一首大会が行われました。
上の句を読みはじめた段階で、下の句を取る姿もたくさん目にすることができました。とても白熱した戦いでした。
みなさん、よく覚えていましたね。

今回の百人一首大会は、
1位1組
2位4組
でした。
上位10人も、素晴らしい頑張りを見せてくれました。

次の行事も、盛り上がって取り組む姿を期待しています。

2年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1/29 5限 2年生の薬物乱用防止教室で薬剤師の高雄先生に来校していただき、薬物乱用の危険性についてお話していただきました。
また、代表生徒と先生によるロールプレイを通して、薬物をすすめられた際の対処法についても学びました。今回、学んだことを活かして、薬物乱用は、断固断りましょう!

2年 文楽体験

画像1 画像1 画像2 画像2
1/28 5.6限 2年生は文楽体験を実施しました。文楽についての解説、実演のほか、太夫・三味線・人形遣いをそれぞれ体験させていただきました。
三人一組で実際に人形を動かす体験では苦戦しながらも、日本の伝統芸能への理解を深めることができました!

3年 スピーチコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラスで予選を勝ち抜いた各クラスの代表者によるスピーチコンテストが行われました。マイクロプラスチックなどの環境問題、LGBT、京都アニメーションの放火殺人事件などの社会問題、学生の社会参加など、自分たちの未来と社会との関係を問うような題材が多くありました。一年生のときから取り組んできたスピーチコンテストですが、とてもおおきな成長が感じられました。

百人一首のかるた

画像1 画像1
1月28日 全校集会

 先週は3年生が卒業テストと私立高校への出願、2年生が百人一首大会がありました。1年生も今週には百人一首大会があり、それぞれの学年で頑張ってくれています。特に3年生は「入学試験」という関門が目前に迫ってきました。
 本校で百人一首大会を行っていることを知った地域の方から、珍しい木製のかるたをいただきました。今、玄関に展示されていてホームページでも紹介されているので、すでに知っている人も多いと思います。取り札が「ホオノキ」で作られているので、「板がるた」とか「木札のかるた」とも呼ばれています。文字はひらがな以外の漢字を崩したかなも使われていて、文字の大きさやレイアウトも一定ではないので、慣れていないと読むことも難しいと思います。江戸時代に作られるようになって、百人一首かるたの遊びが庶民の間でも広まっていきました。明治時代には板がるたが盛んに使われていた地域もあるようです。今でも北海道など一部の地域で残っているそうです。
 インフルエンザとともに、感染性の新型肺炎が流行するのではと大きく報道されています。潜伏期間が違うものの、予防法はどちらも同じ。人込みを避け、手洗いを励行、咳などが出る人は必ずマスクをつける、寝不足にならないなど。気をつけましょう。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

運営に関する計画

公立高校案内(HP用)

学校協議会

学校安心ルール

相談窓口

交通安全

校区内 安全マップ

その他の配布文書