子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

エプロンづくり 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が家庭科の授業でミシンを使っています。
エプロンづくりです。
「なんかちょっとこわいなあ。」
「まっすぐ縫うのがむずかしいよ。」
「縫うスピードも少しゆっくりめ。」
「どうするの。」
「手伝ってくれてありがとう。」
「うまくできたみたい。」
自分でつくったエプロンをつけて調理実習をするのが楽しみです。

明かりがつくとき 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豆電球に明かりがつくのは、どんなつなぎ方のときだろうか。子どもたちは豆電球とかん電池を使って明かりをつけていました。「せんせいー、ついたよー。」豆電球とかん電池の+きょくと−きょくが1つの「わ」のようにつながって、電気の通り道ができます。この電気の通り道を「回路」といいます。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、豚肉と干しずいきの味噌煮、すまし汁、焼きかぼちゃ、牛乳、ごはん、でした。豚肉と干しずいきの味噌煮は豚肉と水でやわらかくもどされた干しずいき、うすあげが赤みそで味がととのえられていて、とてもおいしかったです。ずいきは漢字で「芋茎」と書き、里芋の葉柄(ようへい)のことです。葉柄とは葉を支える柄(え)の部分のことです。なかなか家庭でずいきを食べることは少ないかもしれませんね。もしかしたら1年生の子たちなどは今日はじめてずいきを食べる子もいるかもしれませんね。すまし汁はだしがしっかりと効いていて、いい香りがしました。焼きかぼちゃは自然の甘さが広がりデザートのようでした。

物語から広がる世界 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が絵を描いていました。宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を題材にしていました。子どもたちは想像をふくらませて、宇宙に広がるきらびやかな星座や力強く走り抜けていく汽車をイメージしながら、筆を動かしていきます。絵の中に自分の思いなども込められるといいですね。

正三角形の数とまわりの長さ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正三角形が図のようにならんでいます。
正三角形が1ずつふえると・・・、まわりの長さは・・・。
子どもたちは表にまとめていきます。
正三角形の数を□こ、まわりの長さを○cmとして式を考えてみましょう。
子どもたちはつくった表を見ながら、□と○の関係を一生懸命に考えていました。
さあ、うまく式ができるかな。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ