ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

1月15日

画像1 画像1
今日の献立

さごしのしょうゆだれかけ
みそ汁
みずなの煮びたし
ご飯
牛乳

「みずな」は、京都で昔から栽培されていた京野菜です。京都では、「みずながお店に出るようになると、冬本番。」と言われています。寒さがきびしくなる秋の終わりから冬にかけて、たくさんとれておいしくなる野菜です。
給食では1年に1回登場します。

1月14日

画像1 画像1
今日の献立

マカロニグラタン
だいこんのスープ
和なし(カット缶)
おさつパン
牛乳

「マカロニグラタン」は児童に人気の献立です。
「だいこんのスープ」は今が旬のだいこんと豚肉、じゃがいも、にんじん、むきえだまめ、パセリを使用した洋風のスープです。

6年 能の楽器体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5,6時間目に能の楽器体験教室がありました。まずはじめに、能についての話を詳しくしてくださいました。能について3つ教えてもらいました。1つめは日本で生まれた音楽劇であること、2つめは日本の侍達が大切にしてきた芸であること、3つめは能面をかけて演技をする仮面劇であることです。
そして、実際に能を見せてもらい、その後、楽器を実際に触って体験させてもらいました。竹から作られた笛や、桜の木と馬の皮からできた小鼓と大鼓、けやきと牛の皮と鹿の皮からできた太鼓です。みんな、興味津々で楽しそうに体験していました。

児童の安全確保について(お願い)

本日1月14日午前1時頃、大阪市東淀川区豊里4丁目に所在する家屋に複数人の男が侵入して、刃物で家人を脅し、金品を奪い逃走する強盗致傷事件が発生したとの情報が入りました。
 
 本校では、放課後チャレンジ学習を中止し、複数人で一緒に下校させ、無用な外出は控えるよう指導しました。
 いきいき活動は、通常どおりあります。帰宅後の安全についてご留意ください

1月10日 5年社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会見学で手塚治虫記念館に行きました。
記念館では火の鳥をバックに記念撮影、パラパラ漫画体験や手塚治虫の歴史アニメーションなど、体験型のものがたくさんあり、子どもたちは大喜びでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 絵本のくに なかよしお別れ会 スクールカウンセラー
3/16 卒業式予行

学校だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

平成29年度がんばる先生支援事業