ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

全校朝会 校長先生のお話

 来年は東京でオリンピックがありますが、そのオリンピックから新しく取り入れられる種目がいくつかあります。たとえば、空手、スポーツクライミング、サーフィン、スケートボードなどです。
 先日、『東京オリンピックには間に合わなかったが、将来のオリンピックでは正式種目になるかもしれない日本発祥のスポーツがある』という新聞記事を目にしました。それが「スポGOMI」です。どんなスポーツか想像つきますか? これは決められたエリアをチームで歩き回り、60分間に拾ったごみの量を競うゴミ拾いのスポーツです。11年前からはじまってこれまで全国で883回開かれたそうです。
 先々週の土曜授業で、これとよく似たことに4年生の人が参加してくれました。地域の女性部のみなさんと協力し、4つのグループに分かれて校区のゴミを拾ってくれましたね。
 どんなごみがありましたか?4年生の人、教えてください。
「吸い殻・空き缶・食べかけのケーキ・ふとん・ペットボトル…」
全部でゴミ袋10袋分ほど集まったそうです。すごい量ですね。
 ゴミ拾いをしてどんな感想をもちましたか?これも4年生の人に尋ねてみます。「気持ちよかった!」
 ありがとう、一発でいい返事が返ってきました。ゴミはそこにあるだけではただのゴミですが、拾ってもらえるとゴミは福になります。だから、ゴミ拾いをしてくれた人は福を拾い、幸福になれます。反対に捨てた人は福を捨てたのと同じなので、不幸になります。
 神津小学校には、まだ教室の窓から外へ物を投げすてている人がいます。校長先生は朝、そのごみを拾うのですが、その人のことを考えると涙がでそうな気持になってしまいます。

田川幼稚園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日(金)のお昼休みに、健康委員会を代表して、部長と副部長が田川幼稚園に行きました。以前、神津小学校の健康委員会と交流した時に伝えた手洗いや、あいうべ体操に取り組んでいる様子を見せてもらうことができました。幼稚園では、丁寧な手洗いとあいうべ体操に、毎日取り組んでいるようです。手の甲や指の間までしっかりと手洗いしている様子に感心しました。あいうべ体操も口を大きくあけて楽しそうに取り組んでいました。小学校のみんなも、風邪に負けない元気な体作りのために手洗いとあいうべ体操を頑張りましょう。
他にも、音楽にあわせた歯磨きを見せてもらったり、幼稚園のみんなから素敵な手紙をもらったりしました。とても有意義な交流となりました。

10月31日

画像1 画像1
> 今日の給食
>
> なすのミートグラタン
> 鶏肉と野菜のスープ
> 白桃(カット缶)
> コッペパン
> ソフトマーガリン
> 牛乳
>
> 「なすのミートグラタン」は、今月1回だけ使用できるなすを、挽肉とともにケチャップ味のグラタンにしています。他にマカロニ、たまねぎを使っています。粉末チーズを使っていませんので、乳アレルギーのある児童も食べることができます。

卒業式 日程について

令和元年度の卒業式の実施日が決定しました。
神津小学校の卒業式は、令和2年(2020)年3月18日(水)です。

なお、大阪市立の幼稚園の卒業式は、3月17日(火)、中学校は3月13日(金)です。

第2回学校協議会開催のお知らせ

令和元年度 第2回学校協議会を下記の要領で実施します。

傍聴をご希望される方は、本校教頭までお知らせください。
06−6302−7121

日 時 令和元年11月28日(木) 19時〜

場 所 大阪市立神津小学校 会議室

案 件 〇 令和元年度「運営に関する計画」中間評価について
    ○ 令和元年度「全国学力・学習状況調査」の結果について
    〇 その他
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 絵本のくに なかよしお別れ会 スクールカウンセラー
3/16 卒業式予行

学校だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

平成29年度がんばる先生支援事業