校訓 〜あかるく やさしく たくましく〜
TOP

4年生 研究授業 英語「What do you want?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(金)
 4年生で英語の研究授業を行いました。今回の課題は「オリジナルのピザをつくろう」です。
 まずは、軽快な音楽に合わせて「What do you want?」―「I want ○○○.」と、たずねる言葉とそれに答える言葉の文型を、繰り返し練習します。言葉といっしょにジェスチャーもつけるので、子ども達の身振り手振りも次第に大きくなっていきます。授業の始めに行うこのチャンツで、基本の文型を覚えたり、名詞の単語を増やしていきます。今回の学習では、玉ねぎやニンジン、キュウリ、じゃがいもといった野菜の名前も合わせて覚えることができました。
 次に、テーブルを合わせてグループをつくり、お店の店員さんとお客さんの役割になって買い物ゲームをしました。買った野菜(カード)はグループのピザの絵の上に乗せていきます。お友達とどの野菜を選ぶかを相談して、色とりどりの野菜がのった美味しそうな
ピザをつくりました。
 外国人講師の先生もゲームに参加して、テーブルを回って子ども達に話しかけてくださっていました。子ども達は緊張しながらも外国人講師の先生との会話を楽しんでいました。

1月24日(金)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、さばのみそ煮、すまし汁、もやしのゆずの香あえ、ごはん、牛乳です。
「さば」
さばには、体をつくるたんぱく質や体の調子を整えるビタミンB1、B2が多く含まれています。また、脂質には、脳の働きを助ける成分や、血管の病気を予防する成分などが含まれています。
今日は「さばのみそ煮」として提供しました。

1月23日(木)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉のオイスターソース焼き、えびととうふのスープ、チンゲンサイのピリ辛あえ、食パン、バター、牛乳です。
「オイスターソース」
オイスターソースは、中国料理の調味料です。貝の「かき」に塩を加えて発酵させて、しょうゆや水あめ、さとうなどを皮得て作ります。かきから作られるので、かき油ともいいます。
「えびととうふのスープ」は、えび、とうふ、たまねぎ、にんじんを使用し、青みににらを加えています。
「えびととうふのスープ」は、「えび」の個別対応献立です。

1月22日(水)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉と金時豆のカレーライス、ごぼうサラダ、プチトマト、牛乳です。
「カレー」
たくさんの種類の香辛料(スパイス)を合わせることでカレーの味が作られています。
1香りをつけるもの コリアンダー、クミンなど
2色をつけるもの ターメリック
3辛みをつけるもの トウガラシ、コショウなど
他に肉などが持つくさみを消して、おいしそうな香りに変えるものなどがあります。
「豚肉と金時豆のカレーライス」は、豚肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじんとドライパックの金時豆を使用したカレーライスです。ラッキーにんじんが入っていました。

4年生 やさしい心で声かけをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(火)
 4年生では毎年、目が不自由でふだん盲導犬と共に暮らしておられる方をお招きして、目が見えない方のくらしについてお話をしていただいています。家の中や町で気をつけておられることをお聞きすると、私達があたり前に思っている中に多くの困ることがあるとわかりました。
 今年の夏には東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。障がいのある方もスポーツを楽しんでおられるという情報を、テレビなのでも多く目にするようになってきました。講師の方からも、視覚の不自由な方々がスポーツを楽しんでおられたり、目標をもって頑張っておられたりするというるお話もお聞きしました。
 講堂では視覚に障がいのある方が楽しむ卓球を、子ども達も体験しました。卓球台の中央にネットがなく、ボールをふるとコロコロコロと軽やかな音がします。ラケットにはラバー(ゴムの板)が貼っておらず、板でボールをはじいて転がすゲームです。子ども達は交代でゲームをしましたが、目隠しをしてボールの方向を音で聞き分けるのは難しかったです。
 最後に講師の方が、「町で困っている人を見かけたら、大丈夫ですかと、優しい声をかけてあげてください。」とお話をされると、子ども達は優しい声で「はい」と答えていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31