★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★ ★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★
TOP

重要 プール開放及び水泳記録会特別練習中止のお知らせ

○本日、天候が悪いため、午前のプール開放及び午後の水泳記録会特別練習(5・6年申し込み者対象)は中止します。
○なお、夏季学習会については学習時間を3コマとして実施します。

よろしくお願いいたします。

終業式(7月19日)

今日は1学期の終業式です。
講堂で校長先生のお話と生活指導の先生からお話を聞きました。
校長先生からは、1学期、みんなが頑張ったこと、できるようになったことについてお話がありました。たくさん頑張ったことがある中で、特に、しっかりと話を聞いて集団行動が上手になったこと、そして困っている友だちに声をかける場面がたくさん見られたことを褒めていただきました。
また、生活指導の先生からは、夏休み中の暮らしについての注意することをお話しいただきました。
教室に戻ってからは、みんなが一番ワクワク、ドキドキしていた通知表を受け取る時間!担任の先生から1学期に頑張ったことを褒めてもらいながら通知表を受け取る子どもたち。なんとも嬉しそうな、恥ずかしそうな表情が印象的でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝ごはんやさん(7月19日)

今日の朝ごはんやさんは、学期末恒例の「バイキング朝食」です!
いつもより多い5人のボランティアさんが、朝早くから準備に取り掛かっていただき、76名もの参加者の「バイキング朝食」をご用意いただきました。
子どもたちはいつもより早く学校に来る子も多く、待っている間もワクワク感がとても伝わってきました。
オープン後は、「好きなものを好きなだけ!」
「どれにしようかな〜」
楽しい楽しいバイキング朝食の時間になりました!
今日で1学期の「朝ごはんやさん」は終了です。
帰りがけに、「ありがとうございました!」としっかりとお礼を言ってくれる子もおり、とても清々しい気分になりました!
ボランティアのみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のお兄さん、お姉さん、ありがとう!(7月18日)

集会の後、1年生から6年生にサプライス!

1学期、たてわり班活動や給食・掃除などで大変お世話になった6年生に、1年生から感謝のメッセージカードが送られました。
急なことで6年生はびっくりしていましたが、1年生から
「1学期、ありがとうございました!」
とお礼を言われると、何とも照れくさそうな表情を浮かべていましたが、とても温かな笑顔で1年生と言葉を交わしていました。

6年生のみなさん、2学期も「憧れの最上級生」として、みんなを引っ張っていってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和を考える集会(7月18日)

今日は「平和を考える集会」が行われました。

はじめに校長先生から、今も世界の各地で戦争が起こっていること、ウガンダの内戦では、子どもが誘拐されて兵士として非情な任務に就かされていたこと、12歳で誘拐され26歳になるまで兵士として軍に拘束された女の子が、解放された今だからこそ、大切にしなければならないと感じていることなどのお話がありました。
大切なことは、
「学ぶことの大切さ、学べる場所があることのありがたさ」
「人の身体、心を傷つけないこと」
そして「世界を無視しないこと」
この3つのことを大切にして、自分ができること、心がけることを大切にしてくださいと、お話しされました。

続いて人権担当の先生から、みんなの1学期の頑張りを映像で流してもらった後、ビデオを見ながら平和の大切さについて考えました。最後に、「アオギリのうた」をみんなで歌い、集会が終わりました。

今ある生活や、周りの人たちの温かさ、優しさを当たり前のものととらえず、感謝の気持ちを持ち、そして平和について、自分はどう考えたのか、どうしていかなければならないのかをしっかりと胸に刻んで歩んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31