きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!
TOP

外国語活動(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最後の外国語活動でした。
文房具の英語での言い方に慣れ親しみました。

ハサミは英語で?「チョキチョキ!」
消しゴムは?「ゴシゴシ!」

正しい英語での言い方と発音をオーマ先生に教わりました。

最後に文房具のカードを使い、ビンゴゲームを楽しみました。

だんじりが来ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼に熊野神社のだんじりが、学校にきました!
太鼓や鐘のリズミカルな音に、子どもたちは自然と吸い寄せられていきました。
中には踊っている子もいました。
真っ青な空に山車、太鼓や鐘の音。夏本番という感じでした。

7月17日の給食

画像1 画像1
<ごはん 牛乳 さけのつけ焼き みそ汁 とうがんの煮もの>

「魚があまいしょうゆの味でおいしかった。とうがんは、だいこんみたいでやわらかかった。しょうがの味はちょっと苦手。」
(2年) 

図画工作科 リアルピーマン 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一つのピーマンから、いろんな「緑」を見つけています。





この三色を使って、たくさんの緑を作るので、パレットは、緑のグラデーションパレットになっています。

みずで あそぼう(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で、水を使った遊びを考えました。
そして今日は考えた遊びの中の、みずでっぽうとしゃぼんだまで実際に遊びました。

「どうすれば水が遠くまで飛ぶかな。」
「水が太陽の光に当たってきれいだった!」
「ゆっくり息を吹くと大きなしゃぼんだまができたよ。」

など、色んな声が聞かれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 車いす体験(3)
代表委員会
3/13 PTA全委員会
3/16 卒業式予行