入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

5月9日(木)

画像1 画像1
本日の給食は
 コーンクリームシチュー・キャベツときゅうりのサラダ・かわちばんかん・おさつパン・牛乳です。

 「かわちばんかん」は、熊本市河内町で発見されたみかんの仲間です。
ふつう、みかんは寒い季節においしくなりますが、かわちばんかんは春から夏にかけておいしくなります。
果汁がたっぷりで、さわやかな甘みがじまんです。

5月8日(水)

画像1 画像1
本日の給食は
 牛肉のちらしずし・すまし汁・ちまき・牛乳です。

 今日の給食では、こどもの日の行事献立ということで「ちまき」がついています。
ちまきは米の粉などで作ったもちを笹の葉に くるみ、蒸して作ります。
「こどもが元気で大きくなりますように」という願いをこめて食べます。

5月7日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
 金時豆の中華おこわ・中華スープ・ツナと野菜のオイスターソースいため・黒糖パン・牛乳です。

むかしは、もち米をむした飯を「強飯(こわいい)」と言いました。それに、ていねい語の「お」をつけて短くし、「おこわ」と言うようになりました。
今日は、鶏肉、金時豆、しめじの入った『金時豆の中華おこわ』です。

4月26日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
 ビーフシチュー・キャベツのピクルス・みかん(缶)・コッペパン・牛乳です。

 「ルウ」
   給食では、手作りのルウを使用しています。
   
  ホワイトルウ
   小麦粉と油を、こがさないようにいためて作る、白い色のルウ
   です。
   主にグラタンやクリームシチューなどに使われます。


  ブラウンルウ
   小麦粉と油を、茶色になるまでいためて作るルウです。
   主にハヤシライスやビーフシチューなどに使われます。
  
  今日の給食では、ビーフシチューにブラウンルウを使っています。


4年生 春の遠足 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色々な遊具があり、本当に楽しそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種お知らせ

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係

感染症対策