ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

1年 栄養指導

1年生では、畑田先生から野菜について教えていただきました!

クイズや紙芝居を通して、野菜の種類や働きを学習しました。
大根や人参は根の部分を食べていると知って、「うそだ。」「すごい。」と、とても驚いていました!

好き嫌いせず、給食も残さず食べられるといいですね!
お家でもお話を聞いてみてください。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 俳句の出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日には俳句の出前授業がありました。上の句のはじめの五字が「冬の空」から始まる俳句を四年生全員が一人一人考えました!それぞれの思い思いの俳句をみんなで聞きながら、俳句大会では一番みんなが良いと思った俳句を選びました!子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました!

3年生 紙版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の学習では、紙版画に取り組んでいます。

今は、版を作っています。下絵を描いて、それを切って作っていきます。作品の簡単な見本を見せると、「おぉ!」「こうなるんや!」という声が上がっていました。

どんな作品になるか今から楽しみです。


4年 フッ化物塗布

画像1 画像1
画像2 画像2
 水曜日には、歯を丈夫にする為にフッ化物塗布がありました。歯科衛生士の方が学校にお越しになり、虫歯はどうやってできるのか、正しい間食の仕方とは、などたくさんのことを教えて頂きました。また、磨き残しのない歯磨きの仕方では、子どもたちは一生懸命聞いて練習しました!虫歯の無い歯をめざしましょう!

栄養指導

小学校最後の栄養指導がありました。いつも給食のときにお世話になっている栄養教諭の先生に授業をしてもらいました。給食にも使われている大阪の野菜についてのクイズでした。見慣れない野菜が出てきましたが、グループで協力して考えていました。大阪の野菜にずいぶん詳しくなりました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学年だより

学校から

学校評価

その他

校時表

学校いじめ防止基本方針