令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

給食(12/13)

12月13日(金)の献立は「豚肉のしょうが焼き・さつまいものみそ汁・きくなとはくさいのごまあえ・ごはん・牛乳」でした。
今日のみそ汁は、煮干しでだしを取りました。さつまいもの甘さもありよい味のみそ汁に仕上がっていました。

2年生の「いただきます。」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(12/12)

12月12日(木)の献立は「とうふハンバーグ・カリフラワーのスープ煮・スライスチーズ・レーズンパン・牛乳」でした。

とうふハンバーグには、一人一袋のケチャップがついていました。
今日の給食は、パンにハンバーグをはさんだり、ハンバーグにスライスチーズをのせたり、それぞれにおいしい食べ方を工夫して楽しく食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(12/11)

12月11日(水)の献立は「鶏肉と野菜の煮もの・じゃこ豆・かぶのゆず風味・ごはん・牛乳」でした。

豆は苦手な児童が多い食材ですが、じゃこ豆は大好きという児童が何人もいます。
じゃこも豆も体に良い、成長期にはしっかり食べてほしい食材です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(12/10)

12月10日(火)の献立は「カレーうどん・はくさいの甘酢あえ・みかん(福岡県産)・食パン・いちごジャム・牛乳」でした。

カレーうどんは子どもたちに大人気の献立です。完食でした。

大盛りの給食を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(12/9)

12月9日(月)の献立は「さばのみぞれかけ・みそ汁・こまつなの煮びたし・ごはん・牛乳」でした。

じゃんけん大会がおこるほど、みそ汁が大人気でした。

どのクラスも、食缶は空っぽでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長戦略予算

学校協議会

学校評価

学力・体力等の調査結果

その他

学校だより(2019年度)

校長室だより(2019年度)

ほけんだより(2019年度)

図書だより(2019年度)

学校だより(平成27年度)