令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

給食委員会

画像1 画像1
給食委員会の子どもたちが、牛乳をしっかり飲んでもらおうとポスターを描いてくれました。

【1年】

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、生活科「学校にいる人と仲良くなろう」の授業で、給食室を訪問して、調理員さんに質問をしました。
「どんな道具がありますか?」の質問では
調理員さんに、配缶に使う杓を見せてもらい、こんなに大きな杓を使って、食缶におかずを入れていることに、びっくりしていました。

給食(7/3)

画像1 画像1
7月3日(水)の献立は「ゴーヤチャンプルー・すまし汁・あつあげのしょうがじょうゆかけ・ごはん・牛乳」でした。
給食のゴーヤチャンプルーは、アレルギー児童も食べられるようにたまごは使用せず、かつおぶしは自分でかけて食べました。

給食(7/2)

画像1 画像1
7月3日(火)の献立は「牛丼・とうがんのみそ汁・大福豆の煮もの・牛乳」でした。
北海道の胆振地方や北見地方で栽培されている、大福豆の煮ものがでました。白く大きめの豆を甘くふっくらと仕上げました。
今日のみそ汁は、これからが旬のとうがんとオクラがたっぷり入っていました。

給食(7/1)

画像1 画像1
7月1日(月)の献立は「かぼちゃのミートグラタン・スープ・オレンジ・おさつパン・牛乳」でした。
旬のかぼちゃを使ったミートグラタンは、子どもたちに大好評でした。
今日の給食カレンダーのお話は「食事の場にふさわしい話をしよう」でした。うれしい話や楽しい話をしながら食事をすると、食べ物がおいしく感じられます。岸里のみんなは、楽しくおいしい給食の時間を過ごしてくれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長戦略予算

学校協議会

学校評価

学力・体力等の調査結果

その他

学校だより(2019年度)

校長室だより(2019年度)

ほけんだより(2019年度)

図書だより(2019年度)

学校だより(平成27年度)