難波中学校のホームページへようこそ!!
TOP

10/26 中国語弁論大会

画像1 画像1
 10月26日(土)は難波支援学校のホールで中国語弁論大会が行われ、
本校から6名の生徒が出場しました。

今回初出場の3名は、初めての舞台で緊張したと思いますが、
本番までに真剣に練習に取り組み、その成果を出すことができました。
長文を暗唱しきった生徒もいました。

前年に引き続き出場した生徒3名は高い目標を持ってチャレンジし、
前年よりさらに素晴らしい弁論を行うことができました。

今回は結果に表れずにとても悔しい思いをしましたが
1年間での成長が見て取れました。

参加した6人がこの経験でさらに成長することを願います。
たくさんの応援ありがとうございました。


10/25 授業の様子 <道徳・2年>

10月25日(金)

 2年道徳の授業は「尊い玉子」を題材にして、気づきから家族愛について考えを深めました。
画像1 画像1

10/25 授業の様子 <数学科・1年>

10月25日(金)

 1年数学の授業は、2学級を3分割して少人数での授業を進めています。今日の授業では『反比例のグラフを書く』ことを学習しました。反比例の式にあてはまるxとyの値を見つけ、座標軸に点を取り、滑らかな線を描いてグラフを完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 PTA社会見学

10月24日(木)

 PTA人権啓発活動委員会の企画による社会見学が催されました。浪速グラウンド横に集合し、バスで吹田アサヒビール工場とマイカップヌードルミュージアムへ行きました。アサヒビール工場ではビールができるまでの工程見学を、マイカップヌードルミュージアムでは展示見学と自分だけの「カップヌードル」を作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 ティーンズヘルスセミナー<1年>

 10/24(木)6限に、1年生は一般社団法人 大阪府助産師会による「ティーンズヘルスセミナー」を受講しました。
 助産師さんから「生命誕生」「二次性徴」をメインに講話をしていただき、命の大切さと現在の心と体の変化について考える有意義な時間となりました。また、妊婦体験と赤ちゃん人形の抱っこ体験もしました。どのようにしてよいかわからず、こわごわと赤ちゃん人形を抱く戸惑う姿はとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31