子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

ワクワクどきどき 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は明日から一泊二日で、淡路島方面に修学旅行に出かけます。
橋の科学館や震災記念館での学習、淡路島牧場での体験、うずしおクルーズ体験、イルカ見学にバーベキュー、家族へのおみやげ、そして何よりも友だちと過ごすホテルでの生活・・・すべてがすばらしい思い出になることと思います。
6年生は今からワクワクどきどき。
ワクワクどきどき。
今日は早く寝ないとね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、和風おろしハンバーグ、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮、牛乳、ごはん、でした。和風おろしハンバーグはふっくらと焼かれたハンバーグにゆずとしょうゆ、大根おろしで作った和風だれがかけられていて、ごはんともよく合いました。みそ汁は赤みそと白みその合わせみそで、やさしい味に仕上がっていました。そして具だくさんでした。かぼちゃのいとこ煮はとても甘くてスイーツのようでした。

日本の工業生産 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が社会の授業で日本の工業生産について学習していました。5年生では日本の農業や漁業、工業などの主な産業について学んでいきます。教科書では自動車の生産や工場、働く人々などについて載っています。先生が子どもたちの意欲を引き出すために大型テレビにモーターショーなどに出されている近未来的な車の画像を映し出すと、「かっこいいー」「のってみたいー」「すごい技術なんやなー」…などの声が聞かれて、みんな驚いていました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ポークカレーライス、キャベツのサラダ、みかん、牛乳、でした。ポークカレーライスはじゃがいもやにんじんがやわらかく煮られていて、にんにくと一緒に香りよく炒められた豚肉もたくさん入っていました。使われているカレーのルウは米粉からできています。キャベツのサラダにかけるドレッシングは卵を使っていないノンエッグドレッシングで、今日はアレルギー対策メニューでした。みかんは甘くておいしかったです。

せんせいー めっちゃきれいー 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が図画工作科の授業で、とってもきれいな作品をつくっていました。まず画用紙にクレパスでカラフルにいろんな色をぬっていきます。その上から黒色のクレパスで真っ黒にします。先がとがったわりばしで上からすーっとなぞると・・・。
せんせいー めっちゃきれいー
せんせいー めっちゃきれいー

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ