子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

元気いっぱい 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちの元気いっぱいの声が運動場に響いています。
みんな一生懸命にボールを追いかけていました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、関東煮、もやしとにんじんの甘酢和え、白花豆の煮物、牛乳、ごはん、でした。関東煮はけずりぶしのだしが効いた和風だしがしっかりと具材にしみ込んでいておいしかったです。鶏肉、うずら卵、ちくわ、じゃがいも、こんにゃく、厚あげ、大根が入っていました。もやしとにんじんの甘酢和えはほんのり酸味があってさっぱりとしていました。白花豆の煮物は大粒で甘く煮られていました。

4年生社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日午前中、4年生が毛馬の閘門に社会見学に行きました。毛馬水門、毛馬閘門、淀川大堰、毛馬排水機場等を見学し、淀川の水調節のしくみを学びました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、わかさぎフライ、白菜のスープ、カリフラワーのサラダ、牛乳、パン、でした。わかさぎフライは身はやわらかく、ころもはサクッと上手に揚げられていました。味もしっかりとついていました。白菜のスープはチキンスープをベースに塩こしょう、醤油で味がととのえられていて、パセリの香りがアクセントになっていました。透明感のあるスープに白菜、鶏肉、にんじん、コーンが入っていました。カリフラワーのサラダは米酢でさっぱりとしていました。


歴史上の人物 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が彫刻刀を使って版画をしていました。テーマは歴史上の人物です。社会の学習で歴史について学習しました。その中からそれぞれが印象に残った人物を選んで版画の作品にします。みんな上手に下描きをしていました。どんな感じに仕上がるのか楽しみです。黒一色ではなく、多色刷りに挑戦するみたいです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ