今年度も「暑中見舞いはがき」を寄贈していただきました
「はがき」をかくことを通し、自分の想いを伝え、相手の心を知るという心の交流とともに、言語力・表現力・コミュニケーション能力の育成を図ることを目的に、今年度も「暑中見舞いはがき」を地域の企業・団体の「九條運送株式会社」様、「九条南役友会」様、「フレック・フーズ」様、「全国不動産協会 大阪府本部 大阪中央支部」様より寄贈していただきました。ありがとうございました。
手紙・はがきを書くという歴史ある風習・文化のよさを感じられるよう、学校でも指導をしますが、ご家庭でも遠方にお住まいの方や、お世話になっている方々に、心のおたよりを届ける機会にしていただけたらと思います。5年生は、26日からの林間学習でこのはがきを使う予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ◇母校訪問◇
1年前に本校を卒業した先輩が母校を訪問して、中学校生活についての話を聞かせてくれました。
中学校での勉強やテスト、クラブ活動など、6年生の児童にとっては関心の高い内容で、本校の子ども達も熱心に聞き入っていました。 「得意じゃないことでも、継続して取り組むことが大切だ」と、経験したことから学んだ教訓を話す先輩の姿を、子ども達は憧れのまなざしで見ていました。 先輩!ありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科「風やゴムの力のはたらき」
3年生の理科では、「風やゴムの力のはたらき」の学習をしています。今日は、自分たちで製作した車を、風の力を利用して走らせる実験を行いました。車をより遠くに走らせるために、自分たちで予想を立て、送風機の風の強さを変えたりして検証しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|