7月1日(月) 二校合同成人・人権講演会「インターネット利用のルールづくりについて考える」

画像1 画像1
東淡路・柴島地域では、小学校・中学校とも、スマホや携帯などの活用時間が、全国平均に比べてかなり多いという現状があります。
スマホや携帯は生活に欠かせない便利なツールではありますが、使い方次第では、トラブルや健康に害を及ぼすことにつながることも懸念されます。
そこで、兵庫県立大学の竹内和雄准教授を講師にお招きして、二校合同の講演会を開催しました。

小学生男子は、ゲームをする時間が、女子はユーチューブを見る時間が長いこと、また6年生辺りになるとSNSをする時間が長くなるというデータを見せてもらいました。
さらに、SNSで見られるいじめの実態や、出会い系のサイトに簡単にアクセスすることができることなども教えていただきました。
だからこそ、フィルタリングは必要で、大人が一方的に決めるのではなく、子どもと使う時間などについてきちんと話し合って、約束を守るようにさせることが重要だ、ということを学ぶことができました。

6月20日(水) プール水泳が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよプール水泳がはじまりました。
子どもたちは大はりきりです。
プール水泳の約束を、学年ごとにしっかりと確認しました。

水はやや冷たく感じますが、久しぶりの水泳に、歓声を上げながら活動していました。

緊急 不審者に気を付けてください

 6月23日(日)朝、校区内において、自転車で通行中の女子高生が、後方から近付いてきた原付に乗車した不審者に追い抜きざまに体を触られるという事案がありました。
大事には至りませんでしたが、児童の登下校中や放課後の地域での遊び、外出しているときなど、事件や事故に巻き込まれることのないよう、子どもたちに十分注意させてください。学校でも繰り返し指導していますが、各ご家庭でもご指導ください。
 
 保護者の皆様におかれましても、下校時刻にあわせて通学路の見守り等のご協力をお願い致します。
 また、不審者を見かけた場合は、ご自身や子どもの身の安全を確保するために避難するとともに、110番通報等のご協力をお願いします。

日曜参観日

おはようございます。
本日は、日曜参観日です。保護者の皆様の来校をお待ちしております。
ご来校には、子どもたちの毎日の通学路の確認をしながら、原則徒歩でお願い致します。

2時間目(9:40〜10:25)1,2,3,6年
3時間目(10:40〜11:25)4,5年
5年林間学習保護者説明会は、11:35より多目的室で行います。

天候にも恵まれ、プール水泳参観も予定通り行います。参観の際には、暑さ対策をお願いします。

6月18日 社会見学5年

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は社会見学で大阪市立科学館に来ています。まず、プラネタリウムで太陽や月、星の動きについて学習しました。その後、展示場を見学しました。体験しながら楽しんで科学について学ぶことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31