東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

14日の献立

 14日の給食は、かんとう煮・もやしとにんじんの甘酢和え・白花豆の煮もの・ごはん・牛乳です。

 かんとう煮は、鶏肉やちくわ、じゃがいも、こんにゃく、うずら卵など具だくさんで、じっくりと煮込んでいてよく味が浸み込んでいました。

 もやしとにんじんの甘酢和えは、シャキシャキした食感を楽しむことができ、あっさりしていました。

 白花豆の煮ものは、時間をかけてゆっくりと煮込んだ白花豆は、やわらかくて、甘くて、おいしかったです。

 白花豆は、豆類の中でも大きい種類の豆です。
 白花豆には、たんぱく質や炭水化物が多く含まれています。また、ビタミン類やカルシウム、鉄、食物繊維なども多く含まれています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日の献立

 13日の給食は、ほうれん草のクリームシチュー・キャベツのサラダ・洋なし(カット缶)・大型コッペパン・りんごジャム・牛乳です。

 ほうれん草のクリームシチューは、クリーミーなホワイトルウに旬のほうれん草やにんじん、エリンギなどが入ったクリームシチューで、体が温まる献立でした。

 キャベツのサラダは、シャキシャキした食感で甘酸っぱくて、あっさりしていておいしかったです。

 洋なし(カット缶)は、甘くて、食後のデザートにぴったりでした。

 給食は、マナーを守って楽しく食事をしよう。
 1.食器を正しく持って、よい姿勢で食べる。
 2.食事にふさわしい会話をする。
 3.食べものを口に入れたまま話さない。
 楽しい食事をすると、食べものがおいしく感じるだけではなく、食べものの消化や吸収もよくなります。
 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

2月13日(木)

今日の児童集会は「学校クイズ」をしました。
“今年の運動会は何組が勝ったでしょう”や“校長先生の名前は何でしょう”など3択で楽しくクイズに取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 算数

2月13日(木)
 3年1組は、4時限目算数の授業です。
図形を書くときによく使うコンパスの使い方を習いました。
今日は、コンパスの練習をたくさんやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 図画工作

2月13日(木)
 2年1組は、4限目図画工作の授業です。
「大きくなったぼく、わたし」の絵をかいています。
色鉛筆で色もぬって仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 C-net(5・6)(最終)  のびのび
3/13 放課後ステップ (2-2)
3/16 卒業式予行(10:00-) 大掃除
3/17 卒業式準備(5)【1〜4、6年生給食後13:40下校】

学校だより

諸文書