6年生と遊ぼう週間 2月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生と3年生が交流しました。種目はしっぽとり。タグラグビーのタグをしっぽに見立てて、しっぽを取られないように3年生は必死に逃げていました。「そんなん絶対無理やん。」と最初から諦めている3年生もいましたが。((^。^))

6年生と遊ぼう週間 3日目 2月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は2年生とおにごっこの交流、今日は4年生とドッジボール交流でした。昨日は写真を撮りそびれてしまいましたが、今日の分は写真に収めることができました。6年生に負けじとがんばる4年生。はたまた、4年生に負けてたまるかとブライドを全面に出して戦う6年生。もちろん、ちょっと手加減もしてくれていましたが。
楽しい交流ができたようです。

3年ふれあい教育 もち焼き体験その2 2月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2組の子供達のもち焼き体験でした。今日もたくさんの地域の方にご協力いただき、子供達は貴重な体験を積むことができました。
「火をおこすだけでも、こんなに大変なんだ。でも、お餅はすごく美味しかった。もう一つ、食べたかったな。」という、可愛い感想もありました。
今回、かかった費用は全てはぐくみネットの方から出していただきました。重ねて、お礼申し上げます。

読書週間2日目 2月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書週間2日目。今日は、1〜3年生の教室に読書委員が読み聞かせへ行きました。
PTAの方による、15分休みや昼休みの図書室開放も、多くの児童が喜んで利用しています。

3年ふれあい教育 もち焼き体験 2月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日と明日と2日に分けて、社会科学習も兼ねて、もち焼き体験をします。今日は1組でした。
マッチやライターで紙に火をつけ、木切れ、そして炭に火をおこしました。木切れに中々火がうつってくれなくて、煙で目が痛くなったり、喉が痛くなったり。初めての火起こしには苦労をしていましたが、炭で焼いたお餅は少し焦げても、とても美味しかったようで、昔の生活もいいなあと思った子供達も多かったようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式予行
クラブなし(4〜6年)6時間
3/17 卒業式準備6h(1〜4年・6年5Hで下校)