入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(水)

1時間目に避難訓練を行いました。
給食室から火災が発生したという設定で、運動場に避難しました。
避難する時は、「お・は・し・も」が合言葉です。

   お・・・おさない
   は・・・走らない
   し・・・しゃべらない
   も・・・もどらない

自分や友だちの命を守る行動をとれるように、
真剣に学んでいました。

引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(土)

本日、今年度1回目の土曜授業がありました。3時間目に地区子ども会を行い、、引き渡し訓練を実施しました。引き渡し訓練は、大きな地震などの災害が起きた際や学校近隣で犯罪が起きた際など、児童の安全を考え、保護者に直接児童を引き渡した方がよいと判断をした場合を想定しています。
今日は11時10分から11時35分までの間に、376人の児童が保護者と一緒に安全に下校していきました。お迎えのなかった場合も、いきいきへ参加するか、地区担当教員が引率して集団下校を行い、児童の安全確保に努めました。

訓練が活かされるような災害や事件は起きない方がよいのですが、これからも児童の安全を第一に、教職員一同努めてまいりたいと考えております。
本日は、ご協力ありがとうございました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(火)

今年度最初の児童集会を講堂で行いました。今日の集会は「フラフープくぐり」でした。先日編成した元気グループで円をつくり、手を繋ぎます。そのまま両手を離すことなく、班長からフラフープを順に隣の人に送っていきます。両手が使えないのでとても難しいですが、隣の人と協力して、体をうまく使ってフラフープを送っていました。赤・黄・青・緑それぞれ8チームの中で、一番はやくフラフープを送ったグループは、集会委員の司会者にチーム名を呼んでもらい、とても喜んでいました。
集会委員のみなさん、また次も楽しい集会を企画してくださいね。

1・2年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(火)

本日、2年生が1年生を連れて校内を案内する「学校探検」を行いました。2年生は、今日のために片江小学校の色々な部屋の絵を描いて掲示したり、1年生にわかりやすい説明を考えたりしてくれていました。
1年生は、2年生の説明を一生懸命聞きながら、興味深そうに部屋をのぞいていました。
手を繋いで仲良く学校中を歩き回っている姿はとても微笑ましかったです。

5月15日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
 
  肉じゃが・きゅうりのかつお梅風味・えだまめ・ご飯・牛乳です。

 「肉じゃが」は、牛肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、糸こんにゃくを使用し、甘辛く味付けした定番の煮物です。これに梅肉の風味をきかせたきゅうりの和え物と、えだまめを組み合わせています。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種お知らせ

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係

感染症対策