1月31日(金)

画像1 画像1
本日の給食は

 あじのレモンマリネ・てぼ豆のスープ煮・固形チーズ・
 大型コッペパン・牛乳です。

 「レモン」は冬はあたたかく、夏は雨が少ない地方がレモンの
  栽培によいといわれています。広島県、愛媛県、和歌山県で
  多く栽培されています。
  給食では国産のレモンを使用しています。
  今日の給食ではマリネ液の中にレモンのしぼり汁を加えて、
  揚げたあじにからませていただきました。

5年生 見えない困り感について考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日(金)

5年生が総合科で「見えない困り感について考えよう」というテーマで学習しました。前日に「車いす体験」で「見える困り感」には触れた5年生。「見えない困り感とは??」ということから考え始めました。

今日の授業では、大きく二つ。
雨の音がブーンブーンととても大きくて嫌な音に聞こえて困っている友だちがいます。気づかない時・知らない時にはサポートできないことも、友だちの困り感に気づき・知ったあとは、「イアーマフ」をそっと差し出してサポートできることを知りました。
もう一つは、見え方の困り感。同じように見えていると私たちは当たり前のように思っていますが、写真(4枚目)のように見え方に困り感をもっている人もいるんです。

今日の学習は、「見えない困り感」について学んだ第一歩です。見えない困り感はこの二つだけではありません。見えない困り感を持っている人に対して、私たちはどんなサポートができるのでしょうか・・・。次回の授業で考えていきたいと思います。

1月30日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

 豚肉のごまだれ焼き・みそ汁・きくなとはくさいのおひたし・ご飯・牛乳です。

 「きくな」は、カロテンやカルシウムを多く含む野菜です。
色のこい野菜(緑黄色野菜)のなかまで、緑のグループの食べ物です。
今日の給食では、はくさいと合わせておひたしにしていただきます。

5年生 車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(木)

5年生が、学級休業で延期になっていた車いす体験をしました。
今回は、東成区社会福祉協議会から車いすと高齢者体験シュミレーターをお借りし、安パトさんの協力も得て実施しました。

まずは、車いす操作の基礎と介助方法を学習しました。その後、被介助者体験をする子は高齢者の疑似体験ができる装具を身に着けました。介助者・被介助者の体験を通して、相手を思いやることの大切さに気付いたことと思います。また、自分とは立場の異なる人の見え方、感じ方を体験したことは、「当たり前」を見つめなおすきっかけになったのではないでしょうか。

感嘆符 新型コロナウイルス感染症への対策について

1月30日(木)

新型コロナウイルス感染症への対策について、首相官邸ホームページ「新型コロナウイルス感染症に備えて〜一人ひとりができる対策を知っておこう〜」をリンク(その他)に貼っております。ご家庭でもご覧いただき、ご留意ください。

また、本日配布の「ほけんだより」の「保健室からのお知らせ」も合わせてご覧ください。

なお、新型コロナウイルスについては、日々状況が変化しているため、今後も文部科学省から、必要に応じて、最新の情報や追加的な留意事項が提供される場合があります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種お知らせ

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係

感染症対策