入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

1月23日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

 親子丼・みそ汁・黒豆の煮もの・牛乳です。
 
 お正月に食べる、おせち料理のひとつです。
黒豆には「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)暮らせますように」という願いが込められています。

 

1月22日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

 ミートボールのケチャップ煮・ツナと野菜のソテー・焼きじゃが・黒糖パン・牛乳です。

 じゃがいもには、いろいろな種類があります。おもな種類には、ほくほくとして、コロッケや粉ふきいもなどに向く「だんしゃく」と煮くずれしにくく、シチューや肉じゃがなどの煮込み料理に向く「メークイン」があります。
 給食では、メークインを使用しています。

1月21日(火)

画像1 画像1
本日の給食は

 栄養たっぷりえだまめひじきご飯・さけのさわやかレモン焼き・冬野菜のみそ汁・牛乳です。

 この献立は、平野区瓜破西小学校6年1組の児童の作品で、平成30年度の学校給食献立コンクール最優秀賞献立です。
献立のねらいは
 「色どりを意識して、見た目も味も食感も楽しんでもらう
  健康メニューを考えました」
とのことです。
「栄養たっぷりえだまめひじきご飯」には、むきえだまめ、「さけのさわやかレモン焼き」には、さけ、「冬野菜のみそ汁」には、だいこん、にんじん、みつばを使用し、食材の色づかいがきれいになるよう工夫されています。

1月20日(月)

画像1 画像1
本日の給食は

 「酢豚」とは、中国料理のひとつで、揚げた豚肉を甘酢あんでからめた料理のことを言います。
今日の給食の酢豚には、たまねぎたけのこ、にんじん、ピーマンが入っています。

学習参観 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(金)

本日、3学期1回目の学習参観がありました。

1年生は、生活科の「昔遊び(お正月あそび)」でした。
運動場で「たこあげ」、教室で「カルタ」をお家の方と一緒に楽しみました。「お正月」の歌を歌ったり、これまでの学習で上手になった、「あやとり」や「お手玉」「けん玉」などを披露したりしているクラスもありました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種お知らせ

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係

感染症対策