綿の体験学習  4年生

 4年生は2学期に、クラフトパークの方々からご指導いただいて「綿の体験学習」を行いました。

 河内木綿の布を藍染めしたり、平野区の花である綿の実から木綿糸を紡ぎ、織り機で織物体験をしたり、たくさんの体験学習をさせていただきました。

 染め上がった布は作品展で展示したあと、一人分ずつに裂いてもらって、記念に持ち帰りました。

 その時に学級全員で撮った写真のパネルと、綿の実と種を、この度クラフトパークさんからいただきました。

 さらに、織り機で作った織物を一人ずつの「しおり」にして、みんなにプレゼントしてくださいました。

 パネル写真を教室に掲示すると、秋の楽しかった体験の様子がよみがえったようで、みんな笑顔になりました。

 また、素敵な「しおり」をいただき、子ども達は大切に持ち帰っていました。

 貴重な体験学習をさせていただき、さらにプレゼントもいただき、素晴らしい思い出となりました。

 クラフトパークの皆さま、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 1月8日(水)の気象情報について

 明日、8日は、朝から昼前にかけて寒冷前線が通過し、風と波が高まる見込みです。

 このため、低気圧の発達の程度によっては、8日朝から昼過ぎまで(8日6時〜15時)を対象に「暴風、波浪警報」を発表する可能性があるとのことです。

 午前7時の時点で、「暴風警報」もしくは「特別警報」発令の時、学校はお休みとなります。

 明日の気象情報にご留意ください。

三学期  始業式

 新年 あけまして おめでとうございます。

 3学期の始業式を行いました。

 今年初めて全校児童が勢ぞろいし、学校にも活気が戻ってきました。
 子どもたちは、それぞれに、年末年始を楽しく過ごしたようです。
 キラキラ輝く瞳と元気な挨拶…みんな笑顔で新しい年を迎え、気持ちの良いスタートとなりました。

 校長先生からは、
『3学期はまとめの学期です。しっかりと学年の振り返りをして、体も心も大きく成長させ、春からの次の学年に向けて備えましょう。』
と、お話がありました。
画像1 画像1

2学期 終業式

 12月25日(水)2学期の終業式を行いました。

 校長先生からは、「2学期にはたくさんの行事がありました。どの学年も一生懸命取り組み、よい思い出にすることができました。3学期の始業式にも、みんな元気に会いましょう。」と話がありました。


 また、表彰状の紹介と授与もありました。

 バトントワリングや習字などの表彰を受けた児童を、校長先生から全校のみんなに紹介していただき、表彰状が渡されました。

 そのあと「冬休み中の生活」について、「命を守る」「ルールを守る」を大切にしようと、担当の先生からの話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科特別授業 6年

 12月12日(木)6年生が理科の特別授業を受けました。

 京都技術士会より講師の先生に来ていただき、「地震はなぜ起こるのか」について教えていただきました。

 プレート型地震の起こり方を模型を使って教えていただいたり、液状化現象のしくみについて実験をして教えていただいたりと、各クラス2時間ずつ、しっかりと学べました。

 子どもたちは、教科書には書かれていないような専門的な話に引き込まれ、とても興味深く聞いていました。

 また、地震への備えも教えていただき、これから起こるかもしれない東南海地震についても考えました。

 ゲストティーチャーとしてお越しいただいた講師の先生、貴重な授業を体験させていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

保健室より

給食室より