研究授業その3
学習した内容を使って問題にとりくみます。iPadを使用して次々と解答していきます。先生がやりかたを教えてくれます。どんどん理解が進んで、最後に笑顔がこぼれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(火)の給食
本日の給食のこんだては、
・豚肉のごまだれ焼き ・みそ汁 ・菊菜と白菜のおひたし ・ごはん、牛乳 でした。みそ汁のおあげさんがふわふわで、お肉も濃厚なお味で白ごはんが大変すすむのでした。よろしゅうおあがり! ![]() ![]() 【配付】造形展の案内![]() ![]() ![]() ![]() 造形展の案内の配付が今日になったのは、あべのハルカスの会場にどれだけの作品が展示できるのか、昨日にならないとわからなかったからです。 さすがあべのハルカスで、中学校に関係のない一般のお客さまもいらっしゃいました。 最初は躊躇されていたのですが、帰られる頃には 「中学生の発想力は素晴らしいですね!」 「見ていて本当に楽しいです」「元気をもらいました」 と言っていただきました。 また、 「他にも中学生の展覧会があるのなら、ぜひ見たいです」 とも。 生徒の皆さん。あなた達の作品は見知らぬ人を笑顔にすることができる、最高のものです。 造形展と共に…![]() ![]() ![]() ![]() 京都や滋賀、兵庫などを代表する作品が展示されます。 大阪を代表する作品の一つに、『作者の「バレエが大好き」だという気持ちがよく表現できている』という評価を受け、南中の生徒の作品が選ばれました。 そちらもぜひご覧ください。 造形展、3年生は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新聞紙で芯を作り、和紙を三層はってランプシェードを作りました。 残念ながら、会場が明るいので本当の美しさは分かりにくいのですが、紙だけを使ってこんな造形ができるのだという視点で楽しんでいただけたらと思います。 入場は無料です。他の学校の作品もカラフルで楽しいものがいっぱい! ぜひ、あべのハルカスへお運びください。 |
|