TOP

重要 お知らせ

9月20日に西区南堀江のマンションで起こりました刃物使用事件の被疑者は検挙されました。

2年生 秋の遠足

9月20日(金)

 涼しい天候の中、遠足でキッズプラザ大阪に行ってきました。
 キッズプラザでは、各クラス3〜4人のグループを作り自由行動をしました。
 館内は様々な遊具があったり、大きな滑り台を滑ったり元気にはしゃいでました。
 キッズマートではお店屋さんになってレジを打ったり、お買い物ごっこをしたりもしてました。
 シャボン玉コーナーでは大きなシャボン玉の中に入れて子どもたちも大興奮でした。
 たくさん遊び回って帰りの電車ではみんなクタクタでした。今日はゆっくり休んで、よい三連休をお送りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 作品展に向けて


9月20日(金)

 「世界に1つだけ」を合言葉に、4年生ではいろいろな図工の技法を使って『コラージュ』に取り組んでいます。

 真っ白な画用紙に絵の具をたらし、それを半分に折って開くと・・・不思議なふしぎな模様が浮かび上がりました。これは『デカルコマニー』という技法で、特に色と色が重なり合っているところが、波打っているようにも見えます。

 また今度は、真っ白な画用紙に絵筆を小さく振って点々をたくさん作ります。これが『ドリッピング』で、とても綺麗な絵柄ができました。
 今日はその水玉の絵を、ストローで吹き流すこともしました。花火のようにスーッと伸びていく模様ができたときには、子どもたちの嬉しそうな声が出ました。しかし、楽しみ熱中しすぎて机や服にも色を知らぬ間に飛ばしてしまい、終わった後にはすごい状況になってしまいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科 ナップザック


9月19日(木)

 テーマは『楽しくソーイング』と名を打っていますが、実際は・・・ミシンが動かなかったり、針の穴が小さかったり、真っすぐに縫えなかったりと、なかなか大変そうです。
 さて、完成やいかに!?

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工 シーサー作り


9月18日(水)

 久しぶりにさわる粘土をこねこね‥こねこね‥‥、しかし固まっている粘土はなかなか丸くならず、机にドンと押したり体重を乗せながら伸ばしたりしました。
 楽しんで続けているうちに、次第にシーンと黙々と取り組んで作業をしていました。可愛らしく、また力強いシーサーが出来上がってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙