★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

2月14日(金)4年2組 【共につくる私たちの未来〜SDGsプロジェクトを発信しよう〜】

大正区
国際理解教育部としての公開授業をしました。SDGsの理念を知り自主的に考え、学び、世界のために今、どう行動すべきかを考えました。三軒家東地域連合町会の会長
堀江陽三 さんに授業参観に来ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(金)安全な登校を目指して

今日も見守り隊の方々に見守られて、安全に登校をしていました。三軒家公園にさいている「なのはな」がきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(金)おはしの正しい持ち方

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、きびなごてんぷら、一口がんもとじゃがいもの煮もの、ブロッコリーのごまあえです。
 きびなごは、にしんやいわしと同じ仲間の魚です。成長しても10センチメートルほどで、体にある銀色の模様が特徴です。

≪おはしの正しい持ち方≫
(1)まず、鉛筆を持つようにおはしを1本、持ちます。
(2)もう1本のおはしを、親指の付け根から、中指と薬指の間に通します。
(3)上手に持てたら、上のはしだけ動かしてみましょう。
 おはしを正しく持つことで、料理が食べやすく、見た目にも気持ちがよいです。

 給食クイズ
 おはしの正しくない使い方は、次のうちいくつあるでしょう。
 ・はしで食器を手元に引き寄せる「よせばし」
 ・料理にはしをさす「さしばし」
 ・はしの先から汁やしょうゆをポタポタたらず「なみだばし」
(1)1つ 
(2)2つ 
(3)3つ
給食クイズの答えはこちら

2月14日(金)6年2組 お話会【ひまわりの会】

今日は、大正図書館から「ひまわりの会」の方が来られました。真剣に聞いたり笑ったりしながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(木)4年 SDGsの学習

読売新聞のSDGsについての記事から、学んでいます。調べ学習にも、つながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

【5年生への連絡】

三軒家東 家庭学習の手引き

【家庭学習・応募コンクール・イベントなど(チラシ)】

●こどもページ

安全マップ

★非常災害時について★

大阪市こどもサポートネット

PTAより

学校協議会

平成31年度・令和元年度◆大阪市立三軒家東小学校 運営に関する計画・自己評価【最終評価】◆

就学相談〜障がいのあるお子様の入学について〜

「全国学力・学習状況調査」について

平成31年度・令和元年 学校だより・校長室だより

日課表

がんばる先生支援 報告書

交通安全だより

【地域からのお知らせ】

【表彰について】

【大阪市 小中一貫校】

【理科は面白い】

◆校長経営戦略支援予算