「明るく」「正しく」「たくましく」

6年1組家庭科2

役割分担を決めて、手際よく調理しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組家庭科 1

調理実習の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日の給食

【ごはん、豚肉と干しずいきのみそ煮、すまし汁、焼きかぼちゃ、牛乳】

豚肉と干しずいきのみそ煮は、豚肉、干しずいき、うすあげ、青ねぎを使用し、砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、赤みそで味つけした煮ものです。干しずいきは、さといもの葉柄で、カルシウムや鉄、食物繊維を豊富に含んでいます。昔から食べられてきた乾物の一つです。
すまし汁は、具材に鶏肉、はくさい、だいこん、にんじん、しいたけ、青みにみつばを使用しています。
焼きかぼちゃは、かぼちゃに塩で下味をつけ、焼き物機で焼いています。冬至にかぼちゃを食べると、風邪の予防になり、健康に暮らせると言われています。今年の冬至は、12月22日です。
6年1組の教室では「ずいきの名前の由来は何ですか?」などの質問が出ました。また「ごはんがおいしくなった!」と言っている人もいました。実は、先週から新米になっています。北海道産の「おぼろづき 」という品種です。
画像1 画像1

4年社会見学 4

お弁当の後は、見学の時間、スタート!

見逃しはないかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 算数

陣取りゲームをみんなでしていました
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

感染症対応関係

お知らせ

教育目標

家庭学習の手引き

学校だより

保健だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

PTA News

交通安全マップ

がんばる先生支援

校長だより