校訓 〜あかるく やさしく たくましく〜
TOP

3年生 研究授業 社会「はがま と おひつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(水)
 3年生は社会科で学習している「うつりかわる道具とくらし」の単元で、研究授業を行いました。約60年前(おじいちゃんやおばあちゃんが子どもだった頃)と、今の道具を比べて、当時の人々の知恵や工夫について考えます。
 研究授業では、ふだんの生活で使うことの多い炊飯器を取り上げ、「ご飯の美味しさのひみつをさぐろう」というテーマで学習をしました。約60年前は、「はがま」にお米と水を入れて「かまど」に乗せ、おこした火を「火吹き竹」で大きくしてご飯を炊いていました。
 子ども達がお家で使っている炊飯器にはコンピューターが内蔵されていて、ご飯が炊けてからは保温をしてくれます。では、昔のくらしでは炊けたご飯をどのようにしていたでしょう。担任の先生が子ども達に、重そうな「はがま」と大きな「おひつ」を見せて、「昔の人達ははがまでご飯を炊いて、おひつに移して保存していました。」とお話をしました。
 3年生の子ども達は食べ物にまつわる昔の道具を見て、「ご飯を美味しく食べたい」、「お米を大切にしたい」といった昔の人々の思いを感じ取ることができました。

1月29日(水)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、かす汁、ブロッコリーのしょうがづけ、くりきんとん、ごはん、牛乳です。
〔くりきんとん〕
きんとんは「金団」と書き、金の集まったもの、宝ものという意味です。今年も豊かな生活が送れるようにとの願いがこめられています。
「かす汁」は、さけ、つきこんにゃく、うすあげ、野菜などを酒かす、みそで味つけした体が温まる具だくさんの汁ものです。

かけあし週間 「レッツ・ゴー!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(火)
 月曜日から2週間、全学年でかけ足に取り組みます。初日は残念ながら雨が降ってしまいましたが、今日からいよいよスタートです。
 1時間目の次の休み時間には1・2年生が、3時間目の次の休み時間には3・4年生が、5時間目の次の休み時間には5・6年生が走ります。授業終わりを告げるチャイムが鳴ると、走る気満々の子ども達が運動場に出てきて、クラスごとに集まって準備運動をします。
 音楽が鳴り始めると、最初はクラスでまとまってゆっくりと走ります。体をほぐしながらあたためていくウォーミング・アップです。しばらくすると指導の先生から合図が出るので、あとはグングンとスピードをあげて自分のペースで走ります。
 10分休みの間のほんの短い時間ですが、走り終わった子ども達は汗をかいて「今日は○周走ったよ。」と、嬉しそうに友達とお話をしています。教室に戻ると担任の先生からもらったマラソン・カードに色をぬって、ゴールを目指します。

1月28日(火)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、ビーフシチュー、きゅうりのバジル風味サラダ、パインアップル(かんづめ)、黒糖パン、牛乳です。
〔バジル〕
しその仲間であまい香りがします。トマトと合うので、イタリア料理によく使われます。生でパスタのソースに使ったり、乾燥させてスープやトマトソースに入れたりします。
今日の給食では、『きゅうりのバジル風味サラダ』に乾燥バジルを使っています。
「ビーフシチュー」は牛肉を主材に小麦粉と綿実油で作った手作りのブラウンルウで煮こみました。毎回好評な献立です。ラッキーにんじんが入っていました。
昨日から引き続いて交流給食の様子をごらん下さい。

交流給食 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組と2年3組の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校からのお知らせ