★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★ ★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★
TOP

居住地校交流(3年)(2月14日)

今日は3年生に東淀川支援学校に通う友だちが来て一緒に学習しました。3時間目は体育でサッカーをしました。なかなかうまくパスが回らない中で、そのお友だちがボールを蹴ることができるように優しくボールを置く姿に心温まりました。4時間目は工作でスイセンの花を作りました。給食も一緒に食べて別れの時間。「また来てや」「次は4年生の時な」とたくさんの子どもたちがハイタッチ。日ごろ通う学校が違っても、同じ地域に住む3年生として、一緒に成長していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝ごはんやさん(2月14日)

今日の朝ごはんやさんに「すき焼き」が登場しました。
朝から「すき焼き」とはすごいですね。
実はフードバンクののほうから牛肉をいただいたそうで、今回「すき焼き」にして子どもたちに提供していただきました。
朝ごはんやさんの歴史の中でも「すき焼き」は初登場の献立だそうです。
1枚1枚お肉を焼いていただき、あつあつのすき焼き、最高のごちそうですね!
子どもたちもとても美味しそうに食べていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盲導犬のはたらき(3年)(2月13日)

3年生は国語科で「盲導犬の訓練」という学習をしました。今日はゲストティーチャーとして盲導犬と生活されている視覚障がい者の方にお話ししていただきました。生活の中で盲導犬と一緒に過ごす様子や困った経験などをお話しいただきました。子どもたちからは「盲導犬になれる犬の種類について」「ほかの動物でもこの仕事はできるのか?」など素朴な質問がでていました。最後に盲導犬と触れ合わせていただく場面では、ハーネスを付けているときとの様子のちがいに驚いたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おひるやすみ(2月13日)

今日も1日暖かかったですね。
前日の雨の影響で午前中、運動場は使えなかったのですが、おひるやすみに解禁!
たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おひるやすみ(2月12日)

今日のお昼休みは暖かかったので、外で遊ぶ子もたくさんいました。
遊具で遊んでいる子やバスケットをしている子、先生とすもうをとっている子もいましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式