入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

7月3日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

 ゴーヤチャンプルー・すまし汁・あつあげのしょうがじょうゆかけ・ご飯・牛乳です。

 「チャンプルー」とは沖縄県の方言で「ごちゃまぜ」という意味で、いろいろな食材をいためた料理です。
 今日の給食は、「夏野菜の王様」と 言われるにがうり(ゴーヤ)を使った、ゴーヤチャンプルーです。

7月2日(火)

画像1 画像1
本日の給食は

 牛丼・とうがんのみそ汁・大福豆の煮もの・ご飯・牛乳です。

 「大福豆」はいんげん豆の一種で、大福類と呼ばれています。市場に出回るいんげん豆の大部分は北海道のもので占められていて、大福豆は主に胆振、北見地方で生産されています。
 大福豆は、生育型により分類すると「つる性」タイプに属し、草丈が3メートルくあいまで伸びるため、支柱を立てて栽培します。
 大福豆の種類にもよりますが、9月上旬から下旬あたりに成熟期に達し、収穫されます。

7月1日(月)

画像1 画像1
本日の給食は

 かぼちゃのミートグラタン・スープ・オレンジ・黒糖パン・牛乳です。

「かぼちゃのミートグラタン」は、旬のかぼちゃの甘みと牛ひき肉、豚ひき肉の旨みがとてもよく合うケチャップ味のグラタンです。
これにスープと果物を組み合わせています。

6月26日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

 和風カレー丼・もずくとオクラのとろり汁・和なし(缶)・牛乳です。

「もずく」は粘り成分が含まれ、歯触りなどの食感が特徴です。食物繊維が多く含まれています。給食で使用するオキナワモズクは1メートル以上で太く、柔らかい食感です。さっと洗って三杯酢や甘酢と和えた酢の物として用いることが多いです。
今日の給食では、汁物にしていただきました。

6月25日(火)

画像1 画像1
本日の給食は

 マーボーはるさめ・チンゲンサイともやしの甘酢あえ・アーモンドフィッシュ・ご飯・牛乳です。

給食で使われている「はるさめ」は、さつまいもやじゃがいものでんぷんから作られています。緑豆から作られる中国の「緑豆はるさめ」にくらべて、太く、もちもちとした食感です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 第77回卒業式

各種お知らせ

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係

感染症対策