6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

高学年 交通ルールを守ろう!! 4/22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5、6年生は、本日の3時間目に交通安全に関する体験授業を受けました。

毎年、この時期に受けているので、基本的なルールをしっかりと覚えていました。
しかし、出発するときや、交差点に出るときなど、「右、左、右」の確認をつい忘れている児童もいたので、今日の授業を通して、しっかりと交通ルールを守ってほしいと思います。そして、交通ルールを守ることで、自分の命や他人の命を大事にしてほしいと思います。

4月22日(月)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・鶏肉のからあげ
・中華スープ
・チンゲンサイともやしの甘酢あえ
・牛乳
でした。

 給食献立では、鶏肉のからあげが、児童に大好評でした。
 児童朝会で、給食が大すきで委員会10(保健・給食委員会)から毎週金曜日に「清潔けんさ」が始まることを報告しました。項目は、「ハンカチとテイッシュは持ってきているか、つめは切っているか、給食ナフキンを持ってきているか」のチェックをします。みなさんでパーフェクトを目指しましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月 ほけん掲示物

画像1 画像1
4月のほけん掲示物は・・・
健康診断についてと保健室のルールについてのせています。
健康診断は自分の体の成長やどこか悪いところがないかを知る、
とても大事な勉強です。

まだまだ健康診断は続きます!
保健室のルールを守って頑張りましょうね。




5年生 たくさん本を読もう!! 4/17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も図書室の先生は伊藤先生です♪♪
子どもたちは、元気よく「今年もよろしくお願いします!!」と言い、本をたくさん読んでいました。

伊藤先生の読み聞かせの時間には、みんな良いリアクションをしながら聞いていました。
たくさん本を読んで、いろいろなことを学んでほしいと思います。

4月18日(木)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・マーボーどうふ
・きゅうりの甘酢づけ
・もやしとコーンのごまいため
・牛乳
でした。

 今日は、児童集会で委員会の活動内容や、委員会名の発表がありました。保健・給食委員会の委員会名は、「給食大すきで委員会10」と決めました。児童は一生懸命発表をしていました。(3枚目)
 2枚目は、今日の給食献立の「マーボーどうふ」を作っている様子です。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31