6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5・6年生 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、絶好の遠足日和でした〜。
高学年は、須磨海浜水族園へ行きました。
新しくできた城北公園通駅を使いました。とてもきれいな駅でした。
水族園では、ラッコを見たり、サメを見たり、イルカショーも観ました。
イルカショーでは、イルカさんに水をかけられちゃいました。(笑)
普段では、なかなかできない経験をすることができました。
帰りの電車は少しおつかれのようでした。また新たな思い出ができました。

5年 理科

画像1 画像1
理科の学習では、インゲン豆の発芽の観察とともに
顕微鏡の使い方を学んでいます。
顕微鏡の各部分の名前を覚えたり、水槽の水や花粉でプレパラートを作って観察したりしました。
「なんか気持ち悪い〜」
「先生、生き物がおる〜」
「めっちゃ大きく見える!」と大興奮しながら観察しました。
教室の前にも、顕微鏡やプレパラートを作る材料を置いてあるので、休み時間などにもどんどん活用して、早く顕微鏡の使い方に慣れてほしいなと思います☆

5月14日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・豚肉のごまだれ焼き
・五目汁
・ひじきのいため煮
・牛乳
でした。

 ひじきは褐藻類に属する海藻で、生の時は黄褐色、乾燥すると黒色になります。
 海藻類の中でも特にカルシウムを豊富に含み、マグネシウム、ヨウ素なども多く含まれています。
 また、便秘の予防や血糖値の上昇、コレステロールの吸収を抑える働きがある水溶性の食物繊維も他の海藻類に比べて多く含まれています。
 今日の献立は、「ひじきのいため煮」に登場していました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年 スポーツテストに向けて

画像1 画像1
来週はスポーツテスト週間です。
小学校生活最後の記録に向けて、ソフトボール投げの練習をしました。
真ん中に防球ネットを置き、ネットの向こうにいる友だちに向かい上手に弧を描くようにボールを投げる練習をしました。
昨年度より記録がのびるよう、楽しみながら一生懸命取り組んでいました。
また、先週のなわとび週間での取り組みを継続し、学級みんなで大なわにも取り組みました☆
みんなが一丸となり、こちらもまだまだ記録がのびると嬉しいです☆

5月13日2年生50m走の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、来週から始まる体力測定に備えて、50m走の練習をしました。
どうしたら速く走れるか、みんなで話し合いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31