6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

12月だというのに(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は運動場に入ってすぐの所にある池の様子です。日当たりがよいせいかまだまだ紅葉を楽しむことができ、職員室にいると、池に水を飲みに来る小鳥のさえずりとともに心を和ませてくれます。
 また下の写真はPTA花壇の様子です。黄色い花がメランポジウム。夏の代表的な花です。そして白い花がスイートアリッサム。冬の代表的な花です。この二つがこうして並んで咲いている光景もなかなか珍しいと思い、更新させていただきました。PTA環境緑化委員会の皆様。いつもありがとうございます。

12月だというのに・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 これは、今日高倉小学校内で撮影した写真です。どこで撮ったかお分かりになりますでしょうか。
 上の写真は、北東角の桜の木の真下で、また下の写真は運動場の北の端に植わっているイチョウの木の下で撮影しました。
 もう師走だというのに、まだ校庭のあちらこちらで秋の風情を感じることができます。今年は暖冬だということが、草木の様子からも実感できます。

1年生 食に関する指導〜『たべもののなまえをしろう』〜

1年生は、好き嫌いなく食べることが大切であることを学びました。
 *給食にはたくさんの食べ物が使われており、それらがどこで採れたり、作られたりしているか
 *食べ物の体の中での働きと、働きによって赤・黄・緑の3つに色分けしている
 *いろいろな食べ物を食べることが体によい
について、目をキラキラ輝かせながら学習に取り組みました。

 1年生から・・・
・給食にはたんさんの食べ物が使われていて、栄養満点!
・好き嫌いなく食べると、どんどん大きくなれ、病気に負けない体になる!
・苦手なものも栄養があるから、モリモリ食べる!
・元気になれるから好き嫌いなく食べる!
・食べ物から命をいただいている!

◎1年生は給食のすごさを理解し、しっかり食べようという気持ちになったようです!
◎学習の最後に「えいようのうた」を元気よく歌い、大いに盛り上がりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級クリスマス会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月17日(火)の2時間目になかよし学級の子どもたちが、クリスマス会を楽しみました。
 ビンゴゲームやいす取りゲームで大いに盛り上がり、みんな笑顔で歓声を上げながらゲームをしました。
 また、おやつタイムでは、子どもたちが一生懸命に作ったたこやきなどをいただきました。みんなとってもおいしそうに食べていました。
 始めから終わりまで子どもたちが自分たちの役割をきちんとこなしてがんばったので、楽しいクリスマス会が実現しました。
 思い出に残る楽しいクリスマス会になったようです。
 

表彰式(12月16日) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は上から、「税に関する作品(習字)」で旭税務署長賞の受賞、サッカーチーム優勝の受賞の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 臨時休業 ×
3/14 ×
3/15 ×
3/16 臨時休業   ×
3/17 臨時休業   ×
3/18 臨時休業  第83回卒業式  ×

お知らせ

学校だより「たかくら」

学校評価

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

学校園における働き方改革

校長室だより「たかしょう」

「校長経営戦略支援予算」加算配布決定に伴う実施計画