親子クッキング1 「カフェメニューを作ろう!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は27組の方に参加申し込みをいただきましたが、会場と機材の関係上、抽選で15組の方に参加いただきました。お忙しい中参加いただきありがとうございます。写真は調理中の様子です。 本日のクッキングメニューは 🌸変わりピザ(給食人気レシピ) 🌸豆腐ドーナツ 🌸ラッシー です。 ※ラッシーとはインドの飲み物で、牛乳、生クリーム、ヨーグルト、砂糖が入った飲み物です。 避難訓練2【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() 地震の避難訓練を行いました。 揺れたら、机の下に隠れることや 静かに放送、指示をまつなどの 自分の命を守るための訓練を行いました。 消防隊員からは、 「お」、「は」、「し」、「も」を 学習しましたね。 最後に消火器の使い方についても 学習しました。 消火器は、炎にあてるのではなく、燃えているものに あてると教わりました。 【5年生】ものの溶けた行方は!?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とけたものの行方 について調べました。 水に溶かしてものはどこへいったのでしょうか? その行方を調べるために ものを溶かす前の重さ と、 ものを溶かした後の重さ を比べることにしました。 電子てんびんの上に 食塩10g 50mmlの水の入った容器 容器を閉めるためのふた をのせ、その重さを測りました。 それから、食塩を水の中に入れ、とけるまでふりました。 それから重さを測ると… 結果は見事に出ていました。 ものを溶かして見えなくなっても、水の中にものはあることを確かめることができました 避難訓練(地震)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の避難訓練では、地震が起きた時を想定して行いました。 目的は、地震の恐ろしさを知り、自分たちの命を守るための基本行動を理解し、的確に行動できる態度や力を身につけたり、避難の仕方を知り、指示を聞いて速やかに安全な場所に避難できるようにしたりすることです。 子どもたちは地震発生の放送を聞くと、「おはしも」のきまりを守って全員が無事に非難することができ、真剣に取り組む姿には感心しました。消防署の方のお話の中で、南海トラフ地震が30年以内に起こる確率が80%とあり、子どもたちは地震の恐ろしさをさらに実感したのではないでしょうか。 消火器体験では消火器の使い方を学ぶことができました。使う機会がないことが一番ですが、もしそのような状況に合った時には今日の訓練を思い出してほしいと思います。 |