きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!
TOP

算数 少人数指導(5年)

画像1 画像1
小数のかけ算は、クラスが半分に分かれて少人数指導の体制で勉強をすすめています。

小数のかけ算のやり方は、
1、整数と同じように計算する。
2、小数点をうつす。

計算間違いはないか、
小数点をうつしまちがえてないか、
意識して筆算をしていきましょう!

運動会 開会式の練習 (実行委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、入場や、開会式、閉会式の全体練習をします。

今里小のみんながスムーズに動けるように、プラカード係は並ぶ位置を確認し、入場の入り方、歩き方を練習しました。

優勝旗、準優勝盾の返還の仕方も、校長先生と一緒に渡すタイミングを確認しました。
礼や回れ右、列への戻り方も練習しました。

ちかいのことば、終わりのことばは、鉄棒まで聞こえるように、ゆっくりと大きな声で言う練習をしました。

メンバー一人一人が自分の役割を意識して、活動することができました。

歯科検診

画像1 画像1
1年生、2年生、6年生の歯科検診が行われました。
虫歯が見つかった人は少なかったようです。
「CO(虫歯になりそうな歯)」が、見つかった人がいます。
「CO」は、よく歯みがきすることで治ることもあるそうです。
ていねいな歯みがきを続けましょう。

5月20日の給食

画像1 画像1
<食パン 牛乳 豚肉と野菜のスープ煮 変わりピザ ミックスフルーツ(缶) いちごジャム>

「変わりピザがパリパリしてた。ツナとコーンとピーマンがのってたよ。」
「フルーツは、ミカンのかんづめとパイナップルとなしと桃が入ってておいしかった。」
「スープおかわりしたよ。おいしかった。」
(1年生) 

算数科「長さ調べ」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科の学習で、巻き尺を使って身の回りのものの長さを予想した後、実際に測りました。

1メートルより長いもの、曲がっているものなど、物差しでは測りづらいものも班で協力して計測しました。

学校の正門を測った班もあり、「9メートル47センチメートルもあったよ!」と驚いていました
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 PTA全委員会
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式前日準備
3/18 卒業式

学校評価

学校協議会

交通安全マップ

運営に関する計画

学校からのお知らせ

家庭学習支援