きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!
TOP

算数科 単位量の大きさ 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
1平方メートルあたりの人数を求めるときは、

人÷面積=人

1人あたりの面積を求めるときは、

面積÷人=面積

この言葉の式を使って、となりの友だちに説明し合いました。

食に関する学習(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は「早寝、早起き、朝ごはん」についての学習をしました。

まずはじめに、自分の昨日のお昼から食事や睡眠の時間を振り返りました。

なぜ朝ごはんが必要なのでしょうか。
・脳のエネルギーなる。
・体温が上がる。
・便が出やすくなる。
の三つです。

中でも体温が上がるというのを、サーモグラフィーで撮影した人の写真を見て、食べている時とそうでない時の体温の違いに驚いていました。

「朝食にも赤・黄・緑の食べ物も取り入れたい。」
「寝る時間を早くしたい。」
「朝食が大切なことがわかった。」
という感想が出ました。

朝は忙しいですが、朝食は大切ですね。

食に関する学習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
東成区の栄養教諭による食に関する学習をしました。
今日のテーマは「旬の食材」についてです。

今日の給食に出てくるほうれん草の旬はいつ?
タケノコは?

「え、タケノコって春なの?」
「白菜は鍋に入ってるから冬だね!」

旬の野菜は栄養たっぷりです。
明日からの給食クイズは旬の食べ物でしようね。

トランポリンがきました!

画像1 画像1
バランスをとりながら、弾むトランポリン。
意外と難しい!
でも、足をクロスしたり、グーチョキパーをしたりと、楽しんでいました。

低学年から高学年まで、みんないろんな跳び方を考えて遊んでほしいと思います。

11月18日の給食

画像1 画像1
<牛乳 ビビンバ(ごはん) わかめスープ アーモンドフィッシュ>

「ビビンバのお肉と野菜とごはんの組み合わせがすごくおいしかった。」
「わかめスープがおいしかった。」
「アーモンドフィッシュ、お魚があまくておいしい。」
(3年生) 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 PTA全委員会
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式前日準備
3/18 卒業式

学校評価

学校協議会

交通安全マップ

運営に関する計画

学校からのお知らせ

家庭学習支援