4年 図工

画像1 画像1
2組の様子です。
木工をしていました。
ノコギリで木材を切り、釘やボンドを使って貼り合わせ思い思いの物を作っていきました。
「亀の入れ物を作ってん!」と言って見せてくれた児童の作品は、甲羅部分に物が入れられるように上手に工夫してありました。

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はてこを利用している様々な道具の支点・力点・作用点について考えました。
その中の一つに栓抜きがあったのですが、実際の栓抜きを使って考えながらどうやら迷っている様子。一体何を迷っているか尋ねたら「栓抜きの使い方が分からない。」という返事が。。。
調べたところ6年生のほとんどが使ったことがないということが分かりました。確かに最近では王冠がついた瓶製品を買うことはほとんどないですね。ただ今後のためにも機会があればご家庭で栓抜きを実際に使う経験をさせていただければと思います。

1月29日(水)の献立

画像1 画像1
すぶた
ちゅうかスープ
やきのり
ごはん
ぎゅうにゅう

5年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2クラスとも調理実習をしました。
メニューはご飯とお味噌汁です。
お米の中には学校で育てた稲から収穫したお米も入っています。
お米を炊くのには炊飯器でなくガラスの鍋を使い、お米がどのように炊けていくのかを観察しました。
お味噌汁もあわせてとても手際良く作ったために予定時間よりもかなり早く仕上りました。
美味しくできたそうなので、ぜひお家でも作って家族にふるまってほしいですね!

1年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の様子です。
持久走をしていました。
二人組になり、決まった時間内で何周走ったかを数え合いました。
一生懸命走る姿と、それを「がんばれー!」と声を張りあげて応援する姿が見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式

全国学力・学習状況調査

お知らせ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

学校いじめ防止基本方針