5・6年 トップアスリート夢授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、陸上競技(走り幅跳び)の選手であった荒川大輔さんを招いてトップアスリート夢授業がありました。
1時間目の講演では、荒川さんの小学校時代の話から、中学から陸上競技に関わることになった話、頑張ると決めたことをしっかりとやることの大切さや、そのことで周りの人や家族もしっかり応援してくれることなどたくさんの話を聞くことができました。
質疑応答では、緊張のほぐし方として、失敗したらどうしようではなく、うまくいったらいいなという気持ちに切り替えて、ドキドキからワクワクに変えることも教わりました。

1月23日(木)の献立

画像1 画像1
ぶたにくとやさいのカレーに
カリフラワーとコーンのサラダ
りんご
しょくパン、マーマレード
ぎゅうにゅう

なかよし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はなかよし集会がありました。
今日はジャンケン列車をしました。
スタートの合図とともにあちこちでジャンケンが始まり、講堂中に勝って喜ぶ声や負けて悔しがる声が響いていました。
いろいろ学年が入り交じった長〜い列の先頭で小さな1年生が誇らしげに歩いている姿が微笑ましかったです。

3年 出前授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次にアイマスクをして走る体験をしました。
ゴールで介助者役の児童が待っていて、案内をしたり、ゴールしたことを教えたりしました。
他にもアイマスクをして投げられたボールをキャッチする体験、コーンに向かってボールを蹴って当てる体験をしました。
介助者役の児童は普段では「こっち、こっち」で伝わることでも「右」や「左」などの方向を具体的に言わなくては伝わらないので、どのように言えば分かりやすいかを考えていました。
今回の体験を通して、コミュニケーションは相手のことをしっかり考えることが大切だということや、分かりやすく伝える方法などについて学習することができました。普段の学校生活でも役に立ててほしいです。

3年 出前授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、3年生はブラインドサッカーの選手をゲストティーチャーに招いての出前授業がありました。
はじめに選手のプレーを少し見せていただきました。
見えてないのに鮮やかなパス回しをしていたので、子どもたちにみんなびっくりしていました。
その後、ペアを作り一人がアイマスクをして目が不自由な状態の体験を、もう一人が介助者をする体験をしました。
まずは体操です。前で先生がしている体操と同じ動きをするのですが、アイマスクをしている友だちにどうやってその動きを説明すれば良いのか、子どもたちは悪戦苦闘していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式

全国学力・学習状況調査

お知らせ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

学校いじめ防止基本方針