令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

給食(5/8)

画像1 画像1
5月8日(水)は、子どもの日の行事献立の「牛肉のちらしずし・すまし汁・ちまき・牛乳」でした。
こどもの日にちなんで、ちまきが出ました。ちまきは米の粉などで作ったもちを笹の葉にくるみ、蒸して作ります。「葉っぱのにおいがするよ!」と食べていました。

【よみきかせ活動】3年生(5/8)

 3年生のよみきかせの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

【よみきかせ活動】4年生(5/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
 水曜日の朝学習の時間、岸里小学校では、全学年、読書タイムに取り組んでいます。図書室や学級文庫から自由に選んだ本を静かに読みます。
 その中から、図書ボランティアに協力いただいている保護者や地域の方により、よみきかせ活動を行っています。今年も今日から始まり、4年生と3年生が本や紙しばいを楽しみました。子どもたちが、とても楽しみにしている時間です。朝のさわやかな時間です。

【5年生】バトンをつないで(5/7)

画像1 画像1
 6時間目、5年生が体育でリレーをしていました。一人一周を走りますが、広い運動場のトラックは、なかなかの距離です。それでもさすがの5年生。みんなしっかりと走り切ります。また、バトンの受け渡しも、前走の友だちのスピードを考え、いいタイミングで走り出し、スピードに乗ったバトンパスをする場面が見られました。運動会が楽しみです。

【全校朝会】(5/7)

画像1 画像1
 いつもより長い10日間の長いゴールデンウィークが終わり、学校に元気な子どもたちが帰ってきました。連休はどうでしたでしょうか?家族とゆっくり過ごしたり、でかけたり、友だちと過ごしたり、いろいろな過ごし方があったようです。今日は、体調を崩して登校できなかった子どももいました。今週の金曜日から、遠足が始まります。生活のリズムを取り戻し、学習や行事にしっかり参加できるようにしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長戦略予算

学校協議会

学校評価

学力・体力等の調査結果

その他

その他(2020年度)

学校だより(2019年度)

校長室だより(2019年度)

ほけんだより(2019年度)

図書だより(2019年度)

学校だより(平成27年度)