いっしょうけん命はかっこいい 

本日の73期生 教育実習の先生方、ようこそ!

画像1 画像1
 本日より3週間の日程で、教育実習が始まりました。教育実習生の先生方、計6名が十三中学校にきてくださいました。2年生の学年を中心に実習を行う先生方は3名。2−1、2−3、2−4のクラスにそれぞれいらっしゃいます。今日は授業の見学をしたり、給食を一緒に食べたりと、初日よりみなさんと交流をしていただきました。

 十三中学校の先輩ということもあり、73期生のみなさんは早くも親しげにいろいろと話しかけていました。3週間という短い期間ではありますが、どうぞよろしくお願いします。

2年生学年通信 85号はこちら

部活動

3年生が戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日の給食

画像1 画像1
5月27日(月)の給食です。
3年生は先週の月曜日以来の給食です。

係の生徒がしっかり責任を果たします。修学旅行の民泊体験でも夕食・朝食の準備や片付けなどを経験してきました。普段の給食等の経験もあり、その行動は民泊先からも立派であったとお褒めの言葉をいただきました。

このような役割分担等とその責任の上に様々な活動が成り立っています。
画像2 画像2

スポーツテスト

2年生女子が、新体力テストに挑んでいました。
2mのサークル内で勢いつけ、遠くにボールを投げます。中心角30度のエリアに落とさなければなりません。一人2回実施、良い方の記録を採用できます。

球技等の部活動に入っている生徒と、そうでない生徒の記録に大きな差が出ています。
下半身の使い方、体重移動、投げる角度等の条件があり、経験のない生徒には、難しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(月)全校集会

5月27日(月)晴れ 9時現在27度

全国的に異常な気温上昇が起こっています。本日も30度越えが予想されていますので、熱中症対策をしっかり取ってほしいと思います。
5月の30度と7月や8月の同じ気温30度とでは、身体の負担が全く違います。本来であれば季節の変化に伴い徐々に身体が暑さに慣れていくところですが、急激高温状態です。お気をつけください。

大阪市熱中症については、⇒ こちらから

全校集会、3年生が戻ってきました。本日より通常の学校生活、授業が再開されます。
1年生は30日(金)から一泊移住が始まります。体調管理をきちんとして準備を進めてください。

行事の後、少しだれることがあります。しっかり基本に返り、取り組んでいきましょう。

『上を見て生きる、下を見て暮らす』(開高 健)という言葉があります。
上とは志(目標や夢)、下とは日々の生活のことです。

生徒皆さんであれば、志を今一度確認し、目の前の授業等にしっかり取り組むということですね。

本日から、教育実習が行われます。3週間将来の教員をめざして、授業だけでなく、様々な活動に参加しますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 第72回卒業式
3/16 全校集会 生徒会立会演説会リハーサル・選挙管理委
3/18 弁当持参日 生徒会選挙立会演説会・選挙管理委
3/19 公立一般選抜発表3年 油引き1,2年

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

学年関係

事務室からのお知らせ

元気アップ事業

図書室だより

学校安心ルール

学校協議会

校歌

通学路安全マップ

中学校のあゆみ