スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

「学校教育ICT活用事業」公開授業【技術科】

2年1組 技術科「プログラムによる計測制御」〜制御プログラムを作ろう〜

 身のまわりにあるアルゴリズムを知り、目的や条件に応じて工夫し、プログラムを作りました。
 プログラミングツール「アルゴロジック」を活用し、制御プログラムを考えて、より良い方法を見つけ発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校教育ICT活用事業」公開授業【国語科】

1年2組 国語科「空中ブランコ乗りのキキ(人物相関図)」

 登場人物の人間関係を班で具体的に話し合い確認しました。タブレットで人物絵を撮影し、PowerPointに取り込み発表の資料を作成しました。そして、班で発表用の文章を作成し、役割分担を決めて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校教育ICT活用事業」 公開授業 【美術科】

1年1組 美術科「私に見えるシャガールの世界、あなたに見えたシャガールの物語」

 シャガールの作品をタブレットに取り込み、発表ノートを利用して拡大や縮小・トリミング機能を使い、作品の細部や全体を鑑賞させました。今まで気づかなかった作品の新たな一面に出会い、作品の世界に入り込ませることができました。
 後半は、班で各自が感想を述べた後、一押しの作品紹介を電子黒板に写して発表させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校教育ICT活用事業」拠点校 公開授業・研究協議会

 7月3日(水)に、本校において「学校教育ICT活用事業」拠点校 公開授業・研究協議会を開催いたしました。20名近い教育関係者の方が来校され、7教室でのICT機器を活用した授業実践の参観と研究協議会に参加されました。
画像1 画像1

PTA「フラワーリース」講習会

 PTA教養委員会主催の「フラワーリース」講習会が開かれました。

 21名の保護者の方が参加して、楽しくおしゃべりをしながら制作にあたりました。アートフラワー(紫陽花)を使ったおしゃれなリースの出来上がり!

 作品は文化発表会でも展示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 第73回卒業証書授与式
3/16 集会 月12356(5限まで )
3/17 火3456+人権教育(56限)
3/18 選挙管理委員会
小学校卒業式
3/19 公立一般選抜合格発表
生徒会役員選挙(5限)

学校評価

非常災害時の対応について

お知らせ

校長経営戦略

学校協議会

食育つうしん

部活動

年間行事予定